いわきやまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
岩木山神社のお参りの記録一覧

亡くなった父が好きだった津軽富士とも言われる岩木山にある岩木山神社⛩
子供の頃、何度か来た事はあるにも関わらず、始めて来たかのような新鮮な空気感に包まれてお参りさせてもらいました。
事前に右側に手水舎があるため右側通行がいいと聞き、鳥居からまっすぐ広がる参道の右側を進み、途中の鳥居や狛犬に目を奪われてるうちに気づいたら参拝が終わっていてびっくり。
手水舎はどこにあったのだろうと、思っていたら、参道から少し入らないと見えないような場所にあったんですね。
そんな事はありましたが終始、落ち着く空間に浄化されて参拝を終えました。
あとから知ったことですが、私の神社の属性が「風」と知り、岩木山神社が風の属性だった事がわかり、だからかと納得でした。

津軽の守護神岩木山神社に参拝して来ました。780年(宝亀11年)社殿を岩木山山頂に創建したのが神社の起源のようです。その後、800年(延暦19年)征夷大将坂上田村麻呂が再建し山麓に下居宮を建立、山頂を奥宮としました。9月1日〜3日にお祭り(お山参詣:重要無形民族文化財)があるため、雨の中でしたが準備で大変そうでした。
鳥居
石畳の参道
楼門
禊所
長い柄杓で清めます
中門
拝殿
出雲神社
白龍神
直筆御朱印
お山参詣限定書置御朱印

何故か急遽行きたくなって。(呼ばれた気がして)
やはり中に入って行くと神秘な感じがします。
拝堂にて参拝すると太鼓が鳴り とても嬉しく感じました🙏
手水舎の杓は長いですので水を汲むのと、洗うのはコツが必要です😅
手水舎
手水舎
手水舎
稲荷神社
社務所
授与所
モノクロ
手水舎
モノクロ
拝堂
モノクロ
稲荷神社
モノクロ
授与所

参拝記念⛩️✨
津軽国一之宮 岩木山神社
本州の最北にある北門鎮護の岩木山神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
長野県から車の旅はかなり遠かったです😂
駐車場から続く参道が長く、とても素敵な雰囲気が漂っていました。
両サイドに樹木があって長い参道で雨!
大好きな空気です。
気軽に来れないけど、また行きたいです🥺
晴れてる時に…。
手水舎がなかったような🤔
御朱印
社号碑
一の鳥居
二の鳥居
三の鳥居
参道
楼門
狛犬
楼門
降りなんとかー
昇りなんとかー
龍ではない🤔
なんだろー
絵馬
狛犬
中門
中門の天井
拝殿
白雲大龍神
狛犬
拝殿
稲荷大明神
拝殿

岩木山神社の境内はとても広くて流石一宮神社。参道は一直線に岩木山に向かっています。楼門・中門の装飾は見ごたえがありました。参拝してほんとに良かったです。
岩木山神社・一の鳥居
岩木山神社・二の鳥居
岩木山神社・三の鳥居
岩木山神社の社務所
岩木山神社の楼門
楼門前の狛犬
楼門
(紅殻塗りの朱色が鮮やか)
楼門手前の狛犬
(虎という言い伝えがあるようだ)
岩木山神社の中門
岩木山神社の中門
(素晴らしい装飾がされている)
中門(天井に龍の絵)
岩木山神社の拝殿
俵型のしめ縄
岩木山神社の本殿
末社の白雲大伸
岩木山神社の御神水
岩木山神社の参拝パンフ
岩木山神社の御朱印
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0