社務所(自宅)・・大仙市花館中町2番40号(御朱印対応しています)(MAPで ”自宅” と表示されている場所です)
名称 | 伊豆山神社 里宮 |
---|---|
読み方 | いずさんじんじゃ さとみや |
氏子以外の参拝 | 歓迎 |
参拝時間 | 参拝は、いつでも可能です。 |
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印について | 御朱印は、2種類準備させていただいています。
|
電話番号 | 0187-62-4134 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@izu.or.jp |
ホームページ | https://www.izu.or.jp/ |
SNS |
ご祭神 | 《主》積羽八重言代主神、泣澤女神、天照皇大神、豊受比売大神、高皇産霊神、天之水分神、国之水分神、大物主神、伊邪那岐命、伊邪那美命、日本武命、火産霊神、菅原大神 |
---|---|
創建時代 | 伊豆山神社の創建は807年(大同2年)、里宮の建立は1916年(大正5年)です。 |
文化財 | 川を渡る梵天奉納祭(市指定無形文化財)、獅子神楽(市指定無形文化財) |
ご由緒 | 平安時代に、都から ”みちのく”(東北) に派遣された坂上田村麻呂が社殿を造営し、「積羽八重言代主神」(つみは やえ ことしろぬし の かみ)をお祀(まつ)りするとともに「不老山神社」(ふろうざん じんじゃ)という名前で、大同二年(西暦807年)に創建されました。
|
ご利益 | |
体験 |
対策内容 | 手水用の柄杓(ひしゃく)は、柄杓の柄(え)を介しての感染防止のため、置いてありません。
|
---|
住所 | 大仙市泉町8-59 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 大曲駅 |
行き方 | ■ 秋田新幹線、奥羽本線
■ 秋田道(高速道路)
◇ 里宮から本宮へ 車で 3.3km、約6分 詳しくは下記案内のGoogleマップで ◇ 里宮から本宮へ 徒歩で 2.9km、約36分 詳しくは下記案内のGoogleマップで |
駐車場 | 駐車場ありますが、ちょっと分かりづらいので、鳥居前の道路脇スペースに駐車していただいてけっこうです。 |