5月8日(例祭)
住所 | 能代市二ツ井町仁鮒字坊中146 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 二ツ井駅 |
駐車場 | 無料10台 |
近くの駅 | ◼︎JR奥羽本線 ◼︎JR奥羽本線 ◼︎JR奥羽本線 |
名称 | 銀杏山神社 |
---|---|
読み方 | いちょうさんじんじゃ |
トイレ | あり |
ご祭神 | 《主》天照大神,《配》豊受大神,大名持神,少彦名神,思兼神,武甕槌神,誉田別神,三吉大神,大山祇神 |
---|---|
創建時代 | 創建不詳(658年) |
文化財 | 連理のイチョウ,乳柱のイチョウ(秋田県指定天然記念物) |
ご由緒 | 銀杏山神社 御由緒
江戸時代、佐竹の殿様の奥方様も願かけに詣でたところこれが叶い、この神社は佐竹家の家紋を付けることを許されたといいます。 |
ご利益 | |
体験 |
住所 | 能代市二ツ井町仁鮒字坊中146 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 二ツ井駅 |
駐車場 | 無料10台 |
近くの駅 | ◼︎JR奥羽本線 ◼︎JR奥羽本線 ◼︎JR奥羽本線 |