御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たいへいざんみよしじんじゃそうほんぐう

太平山三吉神社総本宮のお参りの記録一覧
秋田県 秋田駅

サンダー
サンダー
2025年03月15日(土)
1870投稿

三吉神社のの総本宮ということで規模が大きいと思っていたら、そうではありませんでした。が、拝殿の彫刻は見事!関東の人間にとってあまり馴染みのない神社ですが、札幌で初めてその存在を知りました。札幌は明治に入り各地よりの移住者が増え、特に東北地方からの方は多かったと思われます。秋田からの移住した拠り所として故郷の神社が勧請されました。そういえば、知り合いに秋田がルーツという人は多かった気がします。少しは親しみが湧いてきた神社の本宮なので、今回は絶対に外せない神社でした。ただ、正式にはこちらは里宮になるので、いつかは奥宮へも参拝したいと思っています。

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

社号標

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

昭和十三年(1938)奉納の正参道鳥居
扁額の所は東郷平八郎揮毫

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

昭和二年(1927)奉納の狛犬

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

奉納樽、飲んだことの無い銘柄でした。美味しいんだろうな〜

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

由緒書

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

昭和十三年(1938)奉納の狛犬

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

手水舎・昭和三年(1928)奉納の手水盤

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

梵天と呼ばれる依代が拝殿前左右に奉納されていました

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

昭和五十二年(1977)建造の拝殿、屋根は大平山の姿を模したものになっているらしいのですが、大平山をまだ見ていません

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

凄い力強い迫力でした

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

本殿

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

境内社 宮比神社 御祭神:宮比大神、坂上田村麻呂大宿禰

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

奥宮遥拝所 工事の網がかかっていて大平山を望めませんでした

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

奥宮参拝案内板

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

明治三十三年(1900)奉納の東鳥居

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

由緒書

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

境内社 雪見稲荷神社

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

印章塚

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

境内社 赤沼唐松神社 御祭神:唐松大神

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

稲荷祠群

もっと読む
わかちこ
わかちこ
2024年10月16日(水)
404投稿

秋田巡礼2日目最後の神社は太平山三吉神社総本宮へ。

こちらは北海道から福島県にある三吉神社の総本宮であり、ブラジルのサンパウロにも神社があるそうです。

お祀りされている神様は三柱(大己貴大神・少彦名大神・三吉霊神)。
その中の三吉霊神については、神社のHPによると「力の神、勝負の神、破邪顕正の神である。曲がった事が大嫌いで、力持ち。弱きを助け、邪悪のものをくじく神様である。」となっていました。

16時過ぎに到着しましたが、ちょっと雨が本降りになってきた感じに☂️

神社に至る道は細い道ですが、一通なのですれ違う心配はなし。
境内向かい側の駐車場に車を止めていざ参拝!

雨だから御朱印を写した境内の写真は厳しいだろうなと思ってたら、参拝中に雨足が弱まってくれたので、何とか無事に写真に収めることができました。
不思議なことに参拝を終えて車に乗ると再び雨が本降りに。ある意味天気に恵まれました😊

総本宮に相応しく、社殿は大きくて立派。

どうやら16:30が社務所終了だったようで、ギリギリ間に合って良かったです(^^)

これで秋田市内の神社巡拝はおしまい。

最終日の明日は日本海沿岸を通って山形県遊佐町に鎮座する鳥海山大物忌神社を目指して帰路に着く予定。

初めて秋田に来ましたが、料理は美味しく、素敵な神社や名所がたくさんあって、本当に来て良かったと思える旅行でした♪

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

境内入り口

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

社号標

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

狛犬

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

御由緒

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

狛犬に見つめられながら参道を進んでいきます。

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

鳥居の扁額
日露戦争時の連合艦隊司令長官である、東郷平八郎元帥が認めたっぽい。
ちょうど小説の坂の上の雲を読んでいて、秋田までの道のりでもドラマ版のDVDを観ながら来たので、ちょっとビックリ。

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

社殿

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

扁額

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

社殿前には左右に秋田を代表する銀行が奉納した「ぼんでん」が飾られてました。
ぼんでんとは、もともと優れているという意味の「ほで」が転訛したもので、秋田だけの独特のお祭り「ぼんでん祭」の時に使う神様の依代だそう。

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

社殿の前で御朱印と。

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

ここからはおまけ。
お昼に食べたうどんの自販機があるポートタワーセリオン。
職場のお土産を買うためにここの道の駅によるために再訪すると、緑色にライトアップされてました。
買い物を終えたあと、地上100mの展望台まで無料で上がれるとのことだったので、折角だからと展望台まで行ってみました。

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

当然夜なので、海側は暗くて殆ど真っ暗

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

反対に街側は綺麗です

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

今度は駅前のきりたんぽ鍋屋を目指して秋田駅に。
東西連絡通路にはなまはげと、

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

大きな秋田犬のぬいぐるみが。
因みにハロウィン仕様でした。

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

お目当てのきりたんぽや

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

外から見える位置できりたんぽを焼いてましたが、残念ながらこちらのお店は本日予約でいっぱいとのことで入れず。

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

その代わり隣の居酒屋でもきりたんぽ鍋や秋田の郷土料理が食べられるとのことだったので、早速きりたんぽ鍋を注文。
あっさり醤油ベースに具材の出汁が効いた素朴な味わい。

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

横手焼きそばもいただきました🍴
縮れのない中太麺に濃厚なソース絡んで、濃いめの味付けでした。
お肉は豚バラなどではなく、ひき肉を使っていて、辛めのソースを中和するように半熟の目玉焼きとと福神漬けがそえられてます。

もっと読む
猫
2024年05月05日(日)
29投稿

【頒布場所】

【初穂料 / 納経料】

【この御朱印の好きなところ】

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

初参拝です😙

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

冬に梵天祭りがあります。

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

狛犬😄

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

秋田の日本酒です

太平山三吉神社総本宮(秋田県)

入口です。

太平山三吉神社総本宮の御朱印

御朱印は数種類あります

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ