やつるぎじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![八剱神社の建物その他]()
![八剱神社の建物その他]()
![八剱神社の建物その他]()
![八剱神社の建物その他]()
![八剱神社の狛犬]()
![八剱神社の狛犬]()
![八剱神社の手水]()
![八剱神社の手水]()
![八剱神社の本殿]()
![八剱神社の建物その他]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

八剱神社ではいただけません
広告
八剱神社について
村木砦の戦い(天文23年 1554年)の17年後に、水野信元の家来清水八右衛門と清水権之助により、両軍の戦死者を弔うために建立されました。
おすすめの投稿
ハイチュウ
2018年08月15日(水)
3898投稿
桶狭間の戦いより6年前、天文23年(1554)村木砦の戦いが勃発。織田・水野軍 対 今川軍、信長が初めて鉄砲を使った戦でもあります。戦いは数時間で終わったらしいのですが両軍、村人達から沢山の犠牲者が出たそうです。亡くなった人達の霊を鎮める為にこの神社が建てられました。
今は、砦を思わされる物はなく、ただただ静かに社が建つのみです。
神社にしろお寺さんにしろ、その背景に何があったのか探ってみるのも歴史ロマンに触れるいいチャンスだと思う今日この頃です。 ただ、あまり深掘りしすぎると先に進まなくなってしまうのが難点。
いつの世も、戦の多大なる犠牲になるのは、民であることは間違いないようです。
もっと読む
名称 | 八剱神社 |
---|---|
読み方 | やつるぎじんじゃ |
詳細情報
ご祭神 | 倭建命 |
---|---|
ご由緒 | 天文23年(1554)の村木砦の戦いの後、元亀2年(1571)緒川城主水野信元の代官清水家重が戦死者の霊を祀り、村木砦跡に建立したと伝える。 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2022年07月30日(土)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0