こんれんじ|曹洞宗|青龍山
金蓮寺愛知県 吉良吉田駅
国宝弥陀堂内拝観
10:00~16:00
※外観見学は常時可能
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり |
東海三十六不動尊霊場第20番の金蓮寺に初参拝しました。
国宝阿弥陀堂は愛知県内最古の木造建築物です。とっても古い歴史を感じました。
窓が開けてあるので外から拝観できるのもありがたいですね。
本堂に入り、御朱印をお願いするとお茶を出していただき、お話してくださいました。
ありがとうございました。本堂内も様々な奉納絵があったりしてカラフルでした。
寺号標
鐘楼
お不動さんの名水
阿吽の鬼瓦
阿弥陀堂 由緒
国宝 金蓮寺阿弥陀堂
木造阿弥陀如来 両脇侍造 (愛知県指定文化財)
本堂
奉納絵
由緒
金蓮寺(こんれんじ)さんは、寺伝によると、源頼朝公の命により三河守護の安達盛長が建てた「三河七御堂」のひとつで、1186年に創建されたそうです。
宗派は曹洞宗(もとは真言宗だったが江戸時代に改宗)、山号は青龍山です。
本堂に御本尊の不動明王さん(秘仏)が、弥陀堂には阿弥陀三尊像さん(愛知県指定文化財)がいらっしゃいます。
国宝である弥陀堂の堂内の拝観料は200円ですが、建物の外からは無料でお参りできました。
本堂にて「国宝 弥陀堂」の御朱印をいただきました。
お顔→「国」
上半身→「宝」
右側の小さな文字「み」→「弥」
左側の小さな文字「多に点々」→「陀」
一番下の文字→「堂」
……との事✨😲✨
気さくに色々と話しかけてくださり、とても嬉しかったです!
是非またお参りしたいです。
「国宝 弥陀堂」の御朱印
国宝 弥陀堂
本堂
東海三十六不動尊霊場 第20番札所 金蓮寺
この寺の創建年代等については不詳であるが、もとは真言宗寺院光福寺の子院のひとつであったものを、暦応3年(1340年)足利尊氏が現在の場所に移し、青蓮山金蓮寺と号したという。江戸時代に入ると、この地の領主で江戸幕府の旗本である吉良氏の帰依を得、寛政年間(1789年 - 1801年)曹洞宗に改められた。
境内
弥陀堂は源頼朝が三河守護安達盛長に建てさせた「三河七御堂」の一であるとの伝承があるが、現存する弥陀堂は頼朝の時代よりはやや下った鎌倉時代中期の建立である
木造阿弥陀如来と両脇侍像
お不動さまの名水
阿吽の鬼瓦
本堂
30周年記念御影
平安時代に幡豆郡司を務めた三河伴氏の系図に、額田郡司の娘で伴氏に嫁いだ女性が金蓮寺を氏寺としたとの記述があることから、金蓮寺の創建が平安時代後期にさかのぼることは明らかです。
文治2年(1186)に源頼朝の命によって、三河守護の安達盛長が建立した「三河七御堂」のひとつに金蓮寺も数えられています。しかし、これら以外には、平安•鎌倉時代の金蓮寺に関する史料はなく、現存する弥陀堂の建築の経緯については不明のままです。
弥陀堂の建築にあたっては、洗練された様式から京の大工を迎えるなど当地の領主が関わったものと想像されますが、今日まで修理を重ねながら奇跡的に残されてきたことは、歴代領主の庇護とともに地元民の厚い信仰心によるものといえるでしょう。
(金蓮寺弥陀堂リーフより)
住所 | 愛知県西尾市吉良町饗庭七度ケ入1 |
---|---|
行き方 | 名鉄西尾線「吉良吉田」駅から徒歩25分、タクシーで5分
東名高速道路 岡崎ICまたは音羽蒲郡ICより45分
|
名称 | 金蓮寺 |
---|---|
読み方 | こんれんじ |
通称 | アイバ不動 |
参拝時間 | 国宝弥陀堂内拝観
|
参拝にかかる時間 | 約15分 |
参拝料 | 弥陀堂拝観料 200円(TELで要予約) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0563-32-2063 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
三河三十三観音霊場 第27番 | 御本尊:十一面観音 |
---|---|
東海三十六不動尊霊場 |
ご本尊 | 不動明王 |
---|---|
山号 | 青龍山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 平安時代後期 |
文化財 | 弥陀堂(国宝)
阿弥陀三尊像 愛知県指定文化財 |
ご由緒 | 平安時代に幡豆郡司を務めた三河伴氏の系図に、額田郡司の娘で伴氏に嫁いだ女性が金蓮寺を氏寺としたとの記述があることから、金蓮寺の創建が平安時代後期にさかのぼることは明らかです。
|
体験 | 絵馬御朱印国宝札所・七福神巡り |
概要 | 金蓮寺(こんれんじ)は、愛知県西尾市にある曹洞宗の寺院。山号は青龍山。本尊は不動明王。弥陀堂は国宝。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] この寺の創建年代等については不詳であるが、もとは真言宗寺院光福寺の子院のひとつであったものを、暦応3年(1340年)足利尊氏が現在の場所に移し、青蓮山金蓮寺と号したという。江戸時代に入ると、この地の領主で江戸幕府の旗本である吉良氏の帰依を得、寛政年間(1789年 - 1801年)曹洞宗に改められた。 |
引用元情報 | 「金蓮寺 (西尾市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%87%91%E8%93%AE%E5%AF%BA%20%28%E8%A5%BF%E5%B0%BE%E5%B8%82%29&oldid=100631802 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0