御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

みかわさんこうぼう さいふくじ|曹洞宗大仙山

三河三弘法第二番 西福寺
公式愛知県 一ツ木駅

門は開いております🙇🏻‍♀️
御参拝は自由です

納経所は、夕方17時頃まで

最新のお知らせ

お知らせをもっと見る(7件)
御朱印について
御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

門より道を挟んだ駐車場
バス2台
乗用車は10台

巡礼

その他の巡礼の情報

三河新四国霊場
二番札所
三河三弘法霊場
二番札所
三河白寿観音霊場 六番札所

三河三弘法第二番 西福寺について

御本尊さまは「阿弥陀如来」弘法堂には御自作とされる「見送弘法大師」様をお祀りしております
また、境内の一画に「本四国八十八箇所のお砂踏み」があり、番号の記した場所にはお四国の霊場の砂が入っております🙇🏻‍♀️
踏んでお参りください

また、三河の地に少ない「鯖大師」の石仏、三河白寿観音様もお立ちになっておられます🙇🏻‍♀️

行事

毎月旧暦の21日に当たる日が「弘法命日」

旧暦の3/21日に当たる日が年に1度の「ご開帳」「ご正当」とされ法要を行っております

また弘法堂内の右手に安置されてみえます「厄除け弘法大師」は毎年「更衣式」というお大師様のお衣を取り替える大変珍しい法要を行います

行事をもっと見る|
4

歴史

寺歴ではこの地に天台宗と真言宗の2ヶ寺があり、兵火により焼失し、長い間、草葺のお堂に本尊様がお祀りされておりました
その本尊様が「阿弥陀如来」「見送弘法大師」です
後に、曹洞宗寺院のご住職の浄財にて本堂等を建立し、以来、曹洞宗寺院となりました

曹洞宗寺院でありながら、阿弥陀如来が本尊様である事、弘法堂がある由縁でございます
※曹洞宗の御本尊様はお釈迦様をお祀りしております

この「見送弘法大師」像は弘法大師の御自作と伝わっております
東国富士権現へ下向される途中に、この地を訪れ17日間の御修行されたといわれております。
過去・現在・未来の三世の闇を照破する誓願の三体のお御身影をご自身でお彫りになられたとされ(御自作)、三体彫られた内の1体でございます※西福寺は現在守護です

「見返弘法大師」「見送弘法大師」「流涕弘法大師」と言われ、三河國の地に祀られてる総称で「三河三弘法」と申します😊

歴史をもっと見る|
4

三河三弘法第二番 西福寺の基本情報

住所愛知県刈谷市一ツ木町5-31-2
行き方

名鉄名古屋本線「一ツ木」駅から徒歩4分

23号線「一ツ木インター」から約10分
国道1号線からも便利です

刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」
「かりまる」は無料です✨
⚫︎1系統「東境線」…「一ツ木大師井」
⚫︎3系統「一ツ木線」…「一ツ木駅南」

アクセスを詳しく見る
名称三河三弘法第二番 西福寺
読み方みかわさんこうぼう さいふくじ
参拝時間

門は開いております🙇🏻‍♀️
御参拝は自由です

納経所は、夕方17時頃まで

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号0566-23-2560
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
お守りあり
SNS

巡礼の詳細情報

三河新四国八十八ヶ所霊場

第2番

御本尊:阿弥陀如来

詳細情報

ご本尊本尊 阿弥陀如来
弘法堂本尊 見送弘法大師(御自作)
山号大仙山
院号雲涼院
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代慶長元年(1596)
ご由緒

寺歴ではこの地に天台宗と真言宗の2ヶ寺があり、兵火により焼失し、長い間、草葺のお堂に本尊様がお祀りされておりました
その本尊様が「阿弥陀如来」「見送弘法大師」です
後に、曹洞宗寺院のご住職の浄財にて本堂等を建立し、以来、曹洞宗寺院となりました

曹洞宗寺院でありながら、阿弥陀如来が本尊様である事、弘法堂がある由縁でございます
※曹洞宗の御本尊様はお釈迦様をお祀りしております

この「見送弘法大師」像は弘法大師の御自作と伝わっております
東国富士権現へ下向される途中に、この地を訪れ17日間の御修行されたといわれております。
過去・現在・未来の三世の闇を照破する誓願の三体のお御身影をご自身でお彫りになられたとされ(御自作)、三体彫られた内の1体でございます※西福寺は現在守護です

「見返弘法大師」「見送弘法大師」「流涕弘法大師」と言われ、三河國の地に祀られてる総称で「三河三弘法」と申します😊

体験坐禅(座禅)祈祷御朱印お守り札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
西福寺(さいふくじ)は、愛知県刈谷市一ツ木町5-31-2にある曹洞宗の寺院である。山号は大仙山。本尊は阿弥陀如来。知立市弘法町の遍照院(第1番)、刈谷市一里山町の密蔵院(第3番)とともに三河三弘法のひとつである。
歴史
歴史[編集] 1909年(明治42年)、堂宮大工の小野田又蔵によって弘法堂が建立された[1]。 ^ 『堂宮大工 小野田又蔵の世界』三好町立歴史民俗資料館、1991年
アクセス
アクセス[編集] 名鉄名古屋本線 一ツ木駅から徒歩で約3分。
引用元情報西福寺 (刈谷市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%A5%BF%E7%A6%8F%E5%AF%BA%20%28%E5%88%88%E8%B0%B7%E5%B8%82%29&oldid=100496275
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ