御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
普門寺ではいただけません
広告

ふもんじ

普門寺のお参りの記録(1回目)
愛知県逢妻駅

投稿日:2021年05月30日(日)
参拝:2021年5月吉日
今回は尾張三十三観音霊場の尾張南部、中部の寺院巡りです。先ずは、大府市に在る第5番 海雲山 普門寺です。曹洞宗で、本尊は釈迦如来。

白鳳元年(672年)にお告げがあり、海岸へ行くと観音様が流れ着いていた。その観音様を祀るために観音堂を建てたのが始まりと伝わります。その後、元和年間(江戸初期)に曹洞宗の寺院として再興されたとの事です。

山門(鐘楼門)をくぐると正面に本堂、右側に庫裡、左側に観音堂です。
本堂の両脇には狛犬(獅子吼)があります。鍵が掛かっていたため本堂内はわかりませんが、真ん中に釈迦如来が祀られていて、大府七福神巡りがあるそうなので大黒天も祀られていると思います。
観音堂の真ん中には、厨子に入った十一面観音が祀られていますが秘仏のため閉扉、お前立ちの十一面観音がいらっしゃいます。右側には十王像、左側には弘法大師が祀られています。
天井画が描かれており、左右にデカい数珠がぶら下げられていました。滑車がついていますので下へ引っ張りながら廻すものと思います。
また、山門の直ぐ左側にも弘法大師が祀られたお堂がありますが大師堂?(わかりません。)
コロナ感染防止なのかご自身でとの事でしたので、セルフで納経帳に朱印を押印しました。
尚、山門前と境内内に多数駐車できます。


普門寺の御朱印
御朱印(本殿圓通閣でしょうか。圓通閣とは観音様のお堂ですから観音堂。)
普門寺の山門
普門寺の山門
鐘楼門
普門寺の手水
手水
普門寺の本殿
本堂
普門寺の末社
観音堂
普門寺の仏像
お前立ち十一面観音
普門寺の仏像
十王像
普門寺の仏像
弘法大師
普門寺の芸術
天井画と数珠
普門寺の建物その他
大師堂?
普門寺の建物その他

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
普門寺の投稿をもっと見る23件
コメント
お問い合わせ