うんりゅうさん ほんしょうじ|真宗大谷派|雲龍山
雲龍山 本證寺のお参りの記録一覧
名鉄御朱印めぐりにて参拝しました。
大河ドラマ「どうする家康」を見て、訪れたいと思っていました。
お寺を囲むお堀の城郭を思わせる造りにワクワクしてしまいました。
お堀には綺麗な蓮が咲いていました。
本堂
逆光で正面からは撮れませんでした
庫裡側の山門
庫裡
こちらで御朱印を頂けます
名鉄御朱印めぐり第2弾に参加させていただきました。
#名鉄御朱印めぐり
「摂取不捨」と書いていただきました。
#名鉄御朱印めぐり
山門
#名鉄御朱印めぐり
本堂
#名鉄御朱印めぐり
山門
#名鉄御朱印めぐり
名鉄御朱印めぐり2〜安城市・雲龍山 本證寺に参詣。大河ドラマ「どうする家康」で三河一向一揆をやっていたが、家康と敵対するお寺として出ていた寺だ。その頃は堀もあり城的な砦として機能していた模様。御朱印は直接書込みいただく「摂取不捨」の文字。御城印「本證寺城」🏯もあったので併せていただいた。ハス🪷も有名なようで見物の人も多くいた。
本證寺〜御朱印・摂取不捨の文字
本證寺〜御城印
本證寺〜名物のハス🪷
本證寺〜名物のハス🪷
本證寺〜山門
本證寺〜三河一向一揆の幟
本證寺〜本堂
本證寺〜鼓楼・内側から
本證寺〜鼓楼・外側から
第二弾名鉄御朱印めぐりのため、参拝。
山門。
外観。寺というより、城のよう。
鼓楼。
境内。
鐘楼。
蔵。
本堂。東本願寺を髣髴とさせる造り。
本堂内陣。
令和5年7月2日。愛知県安城市に有る本證寺様参拝🙏
1月に訪れた時、隅櫓のような鼓楼と蓮のコラボが見たいと思って楽しみにしておりました💕
御朱印も1月とは違うものを頂きました😃
山門から鼓楼
💕この景色が見たかった😃
此方の御朱印も頂きました
山門左手のお堀。工事をされたようで‥本来はピンクの花が咲いたそうです。
蓮とカキツバタ!
名鉄御朱印めぐり・17社目は、本證寺です。
学区内にあるお寺なので、ここも買い物がてら行きました。
特徴は何と言ってもお城ばりのお堀があることで、地元にいた時はなんとも思ってなかったのですが、歴史を知るとなるほどと思うようになりました。
お寺の中はそこまで広いわけではなく、整然としている感じでした。
御朱印は今年から直書きを始めたのかなと、昨年は書き置きしかございませんでしたので。
最寄りの駅は南桜井駅ですが、道中コンビニはなく、本證寺横のすずきさんで何か買うことができます。
少しお金に余裕があれば、桜井駅からあんくるバスで行くのも良いですが、接続を考慮して計画を立ててください。
名鉄でいきました。名鉄のパンフレットに「南桜井下車15分」とあったのですが、間違えて1つ手前の「桜井」で下車し、そここら歩いたので、1時間近くかかりました。お寺の人に言ったら桜井の駅からシャトルバスがでてる、とのこと。「早く言ってよ〜」こう言うこと、ちゃんとアピールして欲しいですね。
お寺の方はみなさん親切で、ボランティアガイドの方もいて、いろいろ説明していただきました。
広くはないですが、こじんまりとしたいいお寺です。本堂の欄間がすごいです。
そとの山門から見るとまるでお城みたいで興味深いです。
また訪れたいお寺です。
御朱印。直書きでいただきました。
山門
山門向かって右側にあります。お城の隅櫓みたいです。
本堂の欄間です
お寺の奥にあるお堀の跡
愛知県安城市にある浄土真宗大谷派のお寺です。戦国時代三河一向一揆の中心となって若き家康公と戦い、当時は二重の堀や塀に囲まれたお城のようなお寺だったそうです。
名鉄名古屋本線の新安城駅で乗り換え、名鉄西尾線の南桜井駅から徒歩15分位。南桜井駅からバスもあったらしいのですが知らなかったので、歩いてお参りしてきました。
直書きの御朱印です。左上に書いていただいたご住職の似顔絵の印。一人一人にこの印を押してもいいですか?と聞いてから押してくださっていました。
前に安城駅でいただいたクリアファイルがすごく綺麗。
初夏には白や赤のハスの花が咲くそうです。🪷🪷
「どうする家康」
家康三大危機の一つ「三河一向一揆」。その中心的寺院「本証寺」を訪れました。大河ドラマの影響か、たくさんの人が訪れていました。
当時の本証寺は一つの村がすっぽり入ってしまうぐらいの大きなお寺さんでした。住職もカリスマ住職で「民が苦しむのは武士のせいだ」と説き、民衆から絶大な人気を博していました。
なんで、一揆がおきて、家康はどうやって一揆を鎮圧したのか。大河ドラマを観るしかない。
堀のある寺院。7月~8月にかけて蓮の花でうまります。
明治32年(1899)の「三河三ヶ寺野寺本證寺全図・部分」にも描かれています。
(『本證寺のハス』案内板より)
本堂 永禄6年(1563)の三河一向一揆の後、いったん破却されたと伝えられます。約20年後に一揆の罪を許され、100年後の寛文3年(1663)には現在の本堂が再建されました。地方の真宗寺院本堂としては比較的大型になります。
本尊 阿弥陀如来立像
本尊を安置する宮殿は、宝暦11年(1761)に門徒である水口藩加藤家から寄進されました。
裏門 1700年代前半に建立。
庫裡 文政13年(1830)に再建。
庫裡内部は一般公開していません。
龍宮橋
龍宮池
内堀
現存する堀と土塁
(周辺情報)本證寺の外堀一部(国指定史跡)
本證寺 外堀東出入口
本證寺 外堀北出入口
本證寺 外堀一部(国指定史跡)
本證寺 外堀西出入口
令和5年1月22日参拝🙏
「どうする家康」に出てきた愛知県安城市にある本證寺様。
野寺御本坊とも言われています。
正式名 雲龍山本證寺
御本尊 阿弥陀如来立像
岡崎市の上宮寺、勝鬘寺と安城市の本證寺は浄土宗の「三河三ケ寺」と言われる。戦国時代には三河一向一揆の拠点となった。鼓楼、土塁を備え水濠に囲まれた「城郭寺院」🏯
大河ドラマでは寺の中に町が有り、松平家康公が銃で頭部を撃たれてしまったお寺です。
寺の周りの堀は夏に蓮が咲きます🪷
鼓楼。中には太鼓があって時を知らせていた。夏には🪷が咲きます。
山門
山門からの本堂。境内は大変広いです!
敵の侵入を防いだ土塁が残っています!
鐘楼
手水
内堀。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0