御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
雲龍山 本證寺ではいただけません
広告

うんりゅうさん ほんしょうじ

雲龍山 本證寺のお参りの記録(1回目)
愛知県南桜井駅

投稿日:2023年02月18日(土)
参拝:2023年2月吉日
「どうする家康」
家康三大危機の一つ「三河一向一揆」。その中心的寺院「本証寺」を訪れました。大河ドラマの影響か、たくさんの人が訪れていました。
当時の本証寺は一つの村がすっぽり入ってしまうぐらいの大きなお寺さんでした。住職もカリスマ住職で「民が苦しむのは武士のせいだ」と説き、民衆から絶大な人気を博していました。
なんで、一揆がおきて、家康はどうやって一揆を鎮圧したのか。大河ドラマを観るしかない。
雲龍山 本證寺の建物その他
堀のある寺院。7月~8月にかけて蓮の花でうまります。
雲龍山 本證寺の建物その他
明治32年(1899)の「三河三ヶ寺野寺本證寺全図・部分」にも描かれています。
(『本證寺のハス』案内板より)
雲龍山 本證寺の建物その他
雲龍山 本證寺の山門
雲龍山 本證寺の山門
雲龍山 本證寺の山門
雲龍山 本證寺の本殿
本堂 永禄6年(1563)の三河一向一揆の後、いったん破却されたと伝えられます。約20年後に一揆の罪を許され、100年後の寛文3年(1663)には現在の本堂が再建されました。地方の真宗寺院本堂としては比較的大型になります。
雲龍山 本證寺の本殿
雲龍山 本證寺の本殿
本尊 阿弥陀如来立像
本尊を安置する宮殿は、宝暦11年(1761)に門徒である水口藩加藤家から寄進されました。
雲龍山 本證寺の本殿
雲龍山 本證寺の本殿
雲龍山 本證寺の本殿
雲龍山 本證寺の山門
裏門 1700年代前半に建立。
雲龍山 本證寺の建物その他
雲龍山 本證寺の建物その他
庫裡 文政13年(1830)に再建。
雲龍山 本證寺の建物その他
庫裡内部は一般公開していません。
雲龍山 本證寺の建物その他
龍宮橋
雲龍山 本證寺の庭園
龍宮池
雲龍山 本證寺の建物その他
内堀
雲龍山 本證寺の建物その他
現存する堀と土塁
雲龍山 本證寺の周辺
(周辺情報)本證寺の外堀一部(国指定史跡)
雲龍山 本證寺の周辺
本證寺 外堀東出入口
雲龍山 本證寺の周辺
本證寺 外堀北出入口
雲龍山 本證寺の周辺
本證寺 外堀一部(国指定史跡)
雲龍山 本證寺の周辺
本證寺 外堀西出入口

すてき

御朱印

書き置き 300円
書き置き 300円

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
雲龍山 本證寺の投稿をもっと見る31件
コメント
お問い合わせ