御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月22日
岡崎天満宮ではいただけません
広告

おかざきてんまんぐう

岡崎天満宮のお参りの記録(5回目)
愛知県東岡崎駅

投稿日:2020年03月17日(火)
参拝:2018年3月吉日
3
今日は梅まつりでした。着いてから知りましたが、すでに終わっていました。社殿の屋根に鯉がいることに気づきました。何ででしょう。
岡崎天満宮の本殿
岡崎天満宮の自然
岡崎天満宮の自然
岡崎天満宮の芸術

すてき

みんなのコメント3件)

おはようございます😊
梅が満開で素敵ですね✨

鯉のぼりと同じようなものでしょうかね…?🤔
屋根の上に色んな動物がいるので面白いですよね(*^^*)

2020年03月18日(水)

あきさん、こんにちは。
ちょっとググってみました。
水に関することで、火事から守る。
鯉が「来い」で千客万来。
中国の伝説から、川を昇った鯉が登門を昇り龍となって天に昇る(登竜門)
ことで出世。
鯉のぼりは出世ではないでしょうかね。(^^)

2020年03月18日(水)

なるほど😳💡✨
Google先生万能ですね(*^^*)

火事から守る、先客万来、
龍となって天に昇る登竜門…

火事から守るが1番ありそうですね😊

丁寧に教えて下さってありがとうございます🌸

2020年03月18日(水)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
岡崎天満宮の投稿をもっと見る69件
コメント
お問い合わせ