ろくしょじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
六所神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年02月13日(土)
参拝:2021年2月吉日
次に大樹寺から車で10分ほど離れた六所神社にお邪魔しました。ちょっと調べたら美しそうな建物だったので楽しみです。
一の鳥居です。朱色の美しい鳥居です。
参道です。風情のある松の間は車道になっていて、結構車が行き交っています。
二の鳥居です。こちらは渋いです。
手水舎です。
一枚岩でできています。こちらも柄杓がありました。
神馬です。よく見ると葵の御紋が付いています。こちらの神社は家康公の祖先の松平家で信仰されていて、特に家康公が誕生した時の産土神とされています。
朱色の美しい建物が石段の上に見えています。
楼門です。この楼門を含め、拝殿、本殿などは家光公によって大々的に改修、増築されました。
このような美しい装飾が楼門や社殿に散りばめられています。
楼門の下です。葵の御紋が目立ちます。その向こうには・・・
拝殿がありました。これまた美しい!
こちらでお参りです。3年ほど前に修復が終わったばかりでゴージャスです。久能山東照宮を彷彿させます。
柱の一本一本まで丁寧に装飾されています。
裏にある本殿も気合いが入っています。
この本殿、拝殿、楼門などは国の重要文化財に指定されています。
母子犬の銅像です。こちらの神社には安産の神様が祀られています。
社殿の横にある三晃大黒社です。中には・・・
大黒天様がおみえでした。お金が貯まりますように🙏
一の鳥居の近くに家康公の像がありました。カッコいい! まだまだ岡崎には見所がいっぱいあります。暖かくなったらまた来ます。ありがとうございました。
すてき
みんなのコメント(5件)
いやぁ、鳥居も社殿も素晴らしいですね!まさに重要文化財にふさわしい👍
2021年02月14日(日)
ミックジャギーさん、ありがとうございます。拝殿や本殿のなどの彫刻や彩色は日光東照宮と同手法で修復されているそうです。見たところ久能山東照宮や竹生島の唐門も共通点があります。いずれにしろうっとりするほど美しいです。
2021年02月14日(日)
そうですか!
いつか拝見したいです!🌝
2021年02月14日(日)
美しい神社さんですよね*\(^o^)/*✨
久しぶりにお参りに行きたくなりました゚+.゚(´˘`人)゚+.゚
2021年02月20日(土)
あきさん、ありがとうございます。古くて渋い神社もいいですが、このようなゴージャスな神社もワクワクしますo(^-^)o
2021年02月20日(土)
投稿者のプロフィール
![Sekkyさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/R4OUrBkxwS7DmZIQCCEWICv4yU05P_mMCrBNiM4APZg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200326-125112_usKFm1Klkd.jpg@webp)
Sekky255投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。