いちはたさんやくしじ おかざきほんどう|臨済宗妙心寺派|一畑山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方一畑山薬師寺 岡崎本堂のお参りの記録一覧

894年に創開された出雲市小境町医王山一畑寺の御分霊で、昭和23年 名古屋市千種区春岡に開山しました。
その後参詣者様は日増しに増え、昭和33年10月、「名古屋トヨペット株式会社」社長小栗虎之介を会長として一畑山薬師寺奉讃会が結成されました。
昭和35年10月岡崎に7万坪の土地で、当初は一人がやっと登れるほどの山でこんな土地にと思われましたが、昭和55年10月12日、元総理大臣福田赳夫を招き岡崎本堂の入仏式が挙行されました。
そして岡崎を岡崎本堂とし、名古屋が名古屋別院となりました。
中に食堂があり利用しましたが、安くて美味しかった😋🍴

愛知の旅、二日目は一路岡崎方面へ。まずは⑨一畑山薬師寺へ。
臨済宗妙心寺派で、出雲の一畑薬師からの分霊とのこと。そちらには5月に行きましたので何かの縁かもしれません。
全長9mの一畑薬師瑠璃光如来様純金箔涅槃像はピッカピカでびっくり。ご利益ありそうです。
一畑薬師の御朱印頂戴しました。
こちらは五坤神の御朱印。木、火、水、地、不浄のことだそうです。
寺号標。
本堂。左は地蔵菩薩さま。
鐘楼。
右は王子会館。
瑠璃光殿。
一畑薬師瑠璃光如来様純金箔涅槃像。

以前いただいた以外にも直書きの御朱印があることを知ったので
通りがかりにお参りして御朱印をいただいてきました。
直書きで拝受しました。
御朱印「不動」です。
直書きで拝受しました。
瑠璃光殿の御朱印「涅槃」です。
見開きと思いきや1面横向きでした。
手水舎には霊亀がいます。
本堂正面の様子。
非常に広い空間になっています。
こちらは本堂左手の瑠璃光堂。
境内には立派な鐘楼が。
各種受付付近にはぼけふうじ観世音菩薩像が。

一畑山薬師寺ネット別院 (ネット通販部門) でも御朱印を扱っています。
参拝日は手続き日になるようです。
書き置きで拝受しました。
ネット別院限定の金台紙御朱印「薬師如来」です。
#御朱印
#限定御朱印

三河では交通安全で有名な寺。
実は行った事が無かった。
とても綺麗な近代的施設。
建物も仏像もピカピカ。
これが本来のお寺の雰囲気なのだろうが、何故か有り難みが無い様な錯覚。
ボロボロで寂れていればご利益がある訳でも無いのだが。
ずっと町内放送みたいなのが流れているのは如何なものか。
とても商魂逞しい。
御守りお札コーナーが、今まで見た中で圧倒的に一番広い。当然、種類も一位。
食事処は最強ラインナップ。
ご霊泉開運うどん、そば
良運厄除け揚げたこ焼き
健康長寿ご霊泉たまご
良縁厄除けだんご
開運おでん
物は言い様。
摂社が片隅に固まっているが、どれも聞いた事の無い名前。
結婚限定の縁結びの神もいる。
ご霊泉と言う名の温泉は、お祓いを受けた人だけが入れる様だ。
帰り道は、急な坂道が続く。
交通安全祈願に行った帰りに事故ったと言う伝説の真偽は定かでは無い。
入り口?
鐘楼
ブサカワ亀
大香炉
観音堂
水子地蔵
味のある石燈籠
摂社 結婚限定の縁結びの神がいる
本堂
パキッと割るタイプ
護摩木の山
休日のお父さん
ボケ封じ観世音

今度は御霊泉も目的のひとつとして参詣。
直書きで拝受しました。
標準の御朱印「一畑薬師」です。
書き置きで拝受しました。
3月限定の御朱印「白天龍王」です。

岡崎方面へ向かった際に見かけたのでお参り。
名前は知っていましたが、参詣はこれが最初です。
書き置きで拝受しました。
4月限定の御朱印「因達羅」です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0