じょうぐうじ|真宗大谷派|太子山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
本證寺(安城市野寺町)、勝鬘寺(岡崎市針崎町)とともに、三河一向一揆を主導した「三河三ヶ寺」のひとつです。
598年、聖徳太子は仏法興隆のために全国を行啓しました。
三河国に立ち寄ったとき、一本の霊樹を発見し、その霊樹で自らの像を作り、当寺を興隆し仏法弘通の地としました。
令和5年6月4日
「どうする家康」繋がり1️⃣
愛知県岡崎市の上宮寺様を参拝🙏
安城市の本證寺、岡崎市の勝鬘寺と「三河一向一揆」を主導した寺😃
正式名 太子山聖徳皇院上宮寺
御本尊 阿弥陀如来
凄く近代的な建物でビックリ👀
近代的な本堂
太子堂
鐘楼
鐘楼
於大の方の妹である松月院妙春尼(家康の叔母)の墓。一向一揆で破却となった寺の再興に尽力を尽した✊🏻❤️🔥
御朱印
岡崎から知立方面へ移動中に意図しないで見つけた寺院です。
先日の大河ドラマでの情報は入手していたのでピンときました。
参拝予定外の時間でしたが、これも何かのご縁だろうと寄っていきました。
近くに、浄慶寺・正福寺・日枝神社もあるので併せての参拝となります。
コンクリ本堂は、少し前に火災で燃え落ちたので立て直されて立派な寺院
らしくない風貌になっています。
でも、昨今はお寺に見えない寺院をたくさん参拝しているので、こういうのも
ありなんだと思います。
私の場合は、本堂の中に入れればどの様な形でも良いのです。
結局、他の観光客の方は外観だけで参拝が多いですね。
しかし、扉が開いたので正信偈も挙げに中に入ると他の方々も入って
来られました、なんなのでしょうね(^_^;)
名称 | 上宮寺 |
---|---|
読み方 | じょうぐうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0564-31-6277 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
山号 | 太子山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 真宗大谷派 |
創建時代 | 598年(推古天皇6年) |
開山・開基 | 聖徳太子 |
本堂 | インドの精舎形式 |
体験 | 除夜の鐘 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0