御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
土呂八幡宮ではいただけません
広告

とろはちまんぐう

土呂八幡宮
愛知県 岡崎駅

参拝/24時間
祈願/土曜・日曜 9:00~16:00(不定休あり) 平日は問合せ

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

10台以上停められます

おすすめの投稿

ひらひら
ひらひら
2024年06月05日(水)
331投稿

八幡宮(土呂八幡宮)さんの御祭神は、応神天皇(おうじんてんのう)、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、白山姫命(しらやまひめのみこと)、伊雑大神(いざわのおおかみ)、罔象女命(みずはのめのみこと)です。

創建は奈良朝の末年か平安朝の初期と思われますが、三河一向一揆の際に戦火を被り縁起・社歴等は焼失され、詳細は不明だそうです。

元々は摂社末社・随神門・神宮寺もあり、付近一帯の鎮守産土神として尊敬厚き総社でした。
ですが1467〜1469年、真宗本願寺第8世蓮如上人が当地に来て、神宮寺の側にお寺(本宗寺)を建立し三河門徒の拠点地となると、浄土真宗が隆盛しました。
そして1563年、安城市にある本證寺をはじめ一向宗が蜂起すると、翌年に徳川家康公に攻められ、本宗寺とともに土呂八幡宮さんの社殿も焼失しました。
その後、家康公の家臣 石川数正が平定に努めると同時に、八幡宮の社殿を造営し、鏡二面を奉納したと伝わっています。
ちなみに現在の社殿は、1619年再建のものです。

また御朱印と由緒書きをいただいた時に、境内についてもご説明してくださり、とても興味深く楽しかったです!
改めて、ゆっくり境内を散策させていただきました。

ただ社務所不在日もあるようです。
帰宅後に調べてみたら、HPに記載がありました(急きょ不在日が増える場合があるそうですが、目安になるかと思います)。

しだれ桜も素敵で岡崎百景に選ばれたそうなので、是非また参拝したいです🌸

土呂八幡宮(愛知県)
土呂八幡宮(愛知県)
土呂八幡宮(愛知県)
土呂八幡宮(愛知県)
土呂八幡宮(愛知県)
土呂八幡宮(愛知県)
土呂八幡宮(愛知県)

拝殿

土呂八幡宮(愛知県)

土呂八幡宮本殿(神殿)。国指定の重要文化財。

土呂八幡宮(愛知県)

天神社

土呂八幡宮(愛知県)

大仏殿。土呂八幡宮の前仏寺として建立された神宮寺のご本堂でした。木造阿弥陀如来坐像(愛知県重要文化財)がいらっしゃいます。

もっと読む
投稿をもっと見る(15件)

歴史

当社創立の由来を伝えるに、永禄7(1564)年3月一向宗騒乱(三河一向一揆)の際、戦火を被り縁起、社歴等は焼失し詳細を知る由なきも、残存している遺物文献によれば、遠く奈良朝の末年か平安朝の初期と思われます。
永禄の頃までは、随神門が有り、また神宮寺も建立しており、付近一帯の鎮守産土神として尊敬厚き総社でした。
応仁元(1467)年正月、真宗本願寺八代目蓮如上人が当地に来て、神宮寺の側に寺(土呂御坊本宗寺又は善秀寺)を建立し、三河門徒の拠点地となる。かくして浄土真宗隆昌し、僧兵を置いて勢力を振るう。是により神宮寺はもちろん、当社の社運日に月に衰微してしまいました。然るに、永禄6年(1563)一向宗の騒乱蜂起し、翌7年徳川家康に攻められ本宗寺滅亡したので、家康の家臣石川数正が乱後の平定に努めると同時に八幡宮の社殿を造営し、鏡二面を奉納すると伝わります。
元亀年中(1570~72)に至り、神宮寺は退廃はなはだしく再興の余地なく本尊佛のみ修理し、当社の拝殿に安置し、寺門廃滅にいたりました。
元和2年(1616)幕府代官畔柳寿学が当所を支配するに当たり、寿学社参して本殿拝殿等の再建を命じ、同5年9月落成しました。

歴史をもっと見る|
4

土呂八幡宮の基本情報

住所愛知県岡崎市福岡町南御坊山19・20
行き方

名鉄バス「福岡町」または「願成寺前」下車 いずれも徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称土呂八幡宮
読み方とろはちまんぐう
参拝時間

参拝/24時間
祈願/土曜・日曜 9:00~16:00(不定休あり) 平日は問合せ

トイレ社務所の左側
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0564-51-9607
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://toro-hachiman.org/

詳細情報

ご祭神《主》応神天皇,天照皇大神,《配》白山姫命,伊雑大神,罔象女命
創建時代奈良朝の末年か平安朝初期の頃
文化財

本殿一棟(国指定重要文化財)  
阿弥陀如来坐像(県指定重要文化財)

ご由緒

当社創立の由来を伝えるに、永禄7(1564)年3月一向宗騒乱(三河一向一揆)の際、戦火を被り縁起、社歴等は焼失し詳細を知る由なきも、残存している遺物文献によれば、遠く奈良朝の末年か平安朝の初期と思われます。
永禄の頃までは、随神門が有り、また神宮寺も建立しており、付近一帯の鎮守産土神として尊敬厚き総社でした。
応仁元(1467)年正月、真宗本願寺八代目蓮如上人が当地に来て、神宮寺の側に寺(土呂御坊本宗寺又は善秀寺)を建立し、三河門徒の拠点地となる。かくして浄土真宗隆昌し、僧兵を置いて勢力を振るう。是により神宮寺はもちろん、当社の社運日に月に衰微してしまいました。然るに、永禄6年(1563)一向宗の騒乱蜂起し、翌7年徳川家康に攻められ本宗寺滅亡したので、家康の家臣石川数正が乱後の平定に努めると同時に八幡宮の社殿を造営し、鏡二面を奉納すると伝わります。
元亀年中(1570~72)に至り、神宮寺は退廃はなはだしく再興の余地なく本尊佛のみ修理し、当社の拝殿に安置し、寺門廃滅にいたりました。
元和2年(1616)幕府代官畔柳寿学が当所を支配するに当たり、寿学社参して本殿拝殿等の再建を命じ、同5年9月落成しました。

体験祈祷お祓いお宮参り結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り花の名所

Wikipediaからの引用

概要
土呂八幡宮(とろはちまんぐう)は、愛知県岡崎市福岡町にある神社。本殿は重要文化財に指定されている。
引用元情報土呂八幡宮」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%9C%9F%E5%91%82%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE&oldid=97965449
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ