おわりべじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
家族で登山&参拝🗻
名古屋市と瀬戸市にまたがる、標高198mの東谷山(とうごくさん)山頂の文化庁史跡東谷山古墳に鎮座します。
東谷山は名古屋市最高峰です。
別称として「熱田の奥の院」や「東谷明神」・「当国明神」です。
名古屋城の鬼門の位置に鎮座することから尾張徳川家の信仰は篤く、2代藩主の徳川光友により1665年には中社・南社・薬師堂の造営、1671年には社殿の修造が行われました。
御朱印は毎週土曜日、朝9時~10時のみ頂けます🍀*゜
今回は名古屋市守山区と瀬戸市の境にある東谷山の頂上の尾張戸神社にお邪魔しました。こちらの神社は古墳の上に建てられています。山登りと古墳は私の大好物なので、天気のいい休日にお邪魔したいと思っていました。
まずは古墳の予習からです。東谷山の近くに昨年新設されたしだみ古墳群ミュージアムを訪れました。
この辺りは志段味古墳群として多くの古墳が残っています。ミュージアムの隣りの公園にもいくつかあります。地図を見たら行ってみたくなりました。
1番大きい志段味大塚古墳です。造られた当時の姿に復元されています。向こう側に見えるのが東谷山です。
頂上まで登れます。周りには埴輪が並べられています。
頂上から見た公園の全景です。お散歩コースになっていて、何人か散歩されていました。
ミュージアムに入って勉強です。
わかったことはここ志段味だけで66基の古墳が確認されており、名古屋市全体の3分の1にあたるそうです。更に驚いたことは、、、
御朱印ならぬ御墳印がありました!!世の流行りにあやかったそうです。すぐ買っちゃいました。この白鳥塚古墳は志段味では最大にして最古の古墳になります。
東谷山に行く途中にありました。全長115mの前方後円墳で、愛知県で3番目の大きさです。4世紀頃に造られました。
そのまた近くの東谷山白鳥古墳には石室が保存されていました。
ようやく東谷山の麓に到着しました。東谷山フルーツパークの駐車場に車を駐めて出発です。途中に2基古墳があるそうで、見逃さないようにしなくては。
こんな感じでひたすら登ります。頂上まで30分程かかるらしいです。結構キツイです🥵
木漏れ日です。北条さんに負けませんよ(笑)
はい、最初の古墳です。南社(みなみやしろ)古墳と呼ばれています。
古墳の上に尾張戸神社の末社にあたる祠が祀られています。
更に140段登ります💦
2つ目の古墳です。中社(なかやしろ)古墳と呼ばれています。
こちらで東日本最古の埴輪列が出土しました。
こちらにも祠がありました。
ようやく建物が見えて来ました!
尾張戸神社古墳の上に建つ、
尾張戸神社です。歴史は古く、古墳時代から存在していたようです。
手水舎もあるし、
狛犬さんもいましたよ。
立派な拝殿です。こちらでお参りしました🙏 御朱印もありますが、土曜日の午前中か、祭事の時しか頂けないようです。
扁額が陶製です。作者は瀬戸の陶芸家です。つやつやしてます。
拝殿の奥に本殿があります。江戸時代から続くタイルで敷き詰められているそうですが、入れません。パンフの写真をどうぞ。
裏からちょっと本殿の一部が見えました。
横には展望台がありました。
展望台から見た絶景です。東谷山は名古屋市の最高峰です。と言っても標高198mですが。でも守山区や春日井市がよく見えます。あ~気持ちいい😄
降りてきて、フルーツパークのレストハウスでランチしました。ジャンボチキンカツ美味しかったです。ちょっと疲れたけど楽しかったです。
名称 | 尾張戸神社 |
---|---|
読み方 | おわりべじんじゃ |
通称 | 東谷山 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ホームページ | https://owaribe.jimdo.com/ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》天火明命,天香語山命,建稲種命 |
---|
Wikipediaからの引用
概要 | 尾張戸神社(おわりべじんじゃ)は、愛知県名古屋市守山区および瀬戸市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。 東谷山(とうごくさん)の山頂に鎮座する。別称として「熱田の奥の院」や「東谷明神」・「当国明神」とも。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 創建[編集] 社伝(「東谷大明神草創本紀」)によると、第13代成務天皇5年に宮簀媛命の勧請によって創建されたという[1][2]。宮簀媛命は日本武尊の妃で、建稲種命の妹にあたる。 また、江戸時代末期から明治時代初期にかけて刊行された地誌『尾張名所図会』では、尾張戸神社が鎮座する「東谷山」の由来について、「尾張戸の神を鎮まります山」なので古くは「尾張山」と呼ばれていたが、尾張の国名を表す「当国(當国、とうごく)」から「当国山(當国山、とうごくやま)」と称されるようになり、のちこれが転じて「東谷山」と書き表す様になったと伝える。 東谷山西麓には多数の古墳があり、尾張戸神社本殿も...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通アクセス[編集] 東海旅客鉄道(JR東海)中央本線 高蔵寺駅から、登山口まで徒歩で約15分、山頂まで徒歩で約20分。 愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線 中水野駅から、登山口まで徒歩で約20分、山頂まで徒歩で約15分。 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン:高蔵寺行き)で「東谷橋」バス停下車、登山口まで徒歩で約10分、山頂まで徒歩で約20分。 東谷山散策路(東谷山フルーツパーク正門横から)で、山頂まで徒歩で約20分。 |
引用元情報 | 「尾張戸神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B0%BE%E5%BC%B5%E6%88%B8%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=95735526 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0