みなみとやまはちまんしゃ
南外山八幡社愛知県 間内駅
いつでも
御朱印 | - | ||
---|---|---|---|
駐車場 | あり 参道西側に10台程度 |
安産の神として霊験があつく近隣の崇敬が深い。
かつてはこの場所に「南外山城」というお城があったそうな。
広い境内の神社さんです。
賽銭箱
稲荷社
稲荷社
南外山城跡 参道途中にあります。
堀尾孫助の居城で正中年間(1324~1325)にはすでに廃城になっていた。
お稲荷さんも北西にあって、明るい時間に再訪したいです。
小牧市南外山にある八幡社です
奥に赤い鳥居がよく見えますね
向きを変えて
立派な鳥居です
修復記念
南外山城跡
百度石
手水舎
お稲荷さん
稲荷社 北外山の稲荷社で良いのかな?
駐車場も広くて
旧社格 村社
八幡社周辺は、南外山遺跡や南外山城が発掘されており、古くから集落が形成されていた地域である。
八幡社の創建は古く、執権北条高時の文保2年(1318)と伝えられる。また、日蓮宗の僧日澄が、隣の妙楽寺を創建するとき、寺の鎮守として、嘉暦元年(1326)日澄自らが八幡大菩薩を刻み、法華八幡宮の扁額を書いて、古城(南外山城)跡に社を勧進したとも伝わっている。拝殿の東側の土手は、南外山城の土塁の名残りといわれ、その土手上に南外山城跡碑が建っている。
明治24年(1891)濃尾地震により社殿が倒壊したが、翌年復旧した。
昭和18年(1943)社殿を改築した。
(『小牧の神社』より)
名称 | 南外山八幡社 |
---|---|
読み方 | みなみとやまはちまんしゃ |
参拝時間 | いつでも |
参拝料 | なし |
ご祭神 | 品陀和気命(応神天皇) 大日孁女命 事代主命 武甕槌命 天兒屋根命 素盞鳴命 |
---|---|
創建時代 | 不詳、1318年(文保2年) |
創始者 | 日澄(隣接する寺院の妙楽寺の鎮守で勧請されたとする) |
本殿 | 入母屋瓦葺 |
ご由緒 | 旧社格 村社
|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0