うたりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方菟足神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
龍岳院(新城市)から帰宅しようとしたのですが、
行きの道中、豊川稲荷の看板いっぱいあったなー
(珍しく氏神様以外の場所へ初詣に行きました。)
と、思い出し、
あれ?兎の神社って豊川じゃなかった??
と、急遽寄り道。
すぐそばのでっかい鳥居の五社稲荷を横目に、
『今日はごめんなさい。また伺います。』と心の中で思いながら・・・
駐車場はとても分かりづらいです!
車やGoogleのナビで行っても、
車の通る大通り側で終了され、その辺には駐車場ないし一通があったりで困りました。※宮下北交差点、写真あり
才ノ木交差点を北(小坂井駅方面)に曲がってすぐ位に駐車場入口があります。
平日に伺った為か、近くに大きな通りがあるのに、とてもひっそりしていました。
社務所は閉まっていて、宮司さんの電話番号が書かれていました。
電話してみたところ
その宮司さんは外に出られていて(その方はお休みか出張?だったみたいです。)
もう一人いらっしゃるらしいのですが、社務所を開けなくても、御朱印は書置きの物が御本殿にあると教えて貰えたので、そこから頂きました。
300円でしたが、500円玉しかなかったので、+おみくじの100円とお賽銭として
(この時点でお参りは済んでいたのですが、追加で。笑)
お賽銭箱に入れました。
書置きの御朱印と同じ袋に入っていた
志留部(しるべ)も写真撮ったので載せます。
宮下北交差点
菟足神社
兎1
兎2
神紋も兎
御朱印
志留部(しるべ)
実母を美容院に連れて行き、近くにある前からお詣りに行きたかった菟足神社に行ってきました。
御朱印 直書きです。お賽銭箱の横に書き置きも置いてみえます。
ネットでよく見かけた大きな兎さん

過去(2016年<平成28年>)参拝分のものです。
五社稲荷神社から歩くこと数分、菟足神社へやってきました。
小さな神社ですが、広々としていて開放感あふれる神社でした。
拝殿が解放されていたので中を覗くと大きな兎が見えました。
授与所のところに張り紙があり連絡先に電話をしたところ、すぐに向かいますとのことで、快く御朱印の対応をしてくださいました。
夏の暑い時期でしたが、神社の中はすごく心地良かったです。
今年はウサギ年なので、訪れてみるのもいいと思います。
菟足神社の鳥居
実際に見ると結構大きな迫力のあるウサギ
本殿を斜めから
神社内の一風景
御朱印

4月 10日に行った豊川市兎足神社です。
天気良くて、綺麗に写メ撮れました。参拝もして
係の方がいらしたので御朱印も書いて頂きました。
正面です
左側奥ににあります。
正面です。
入口左側に、あります。
御朱印です。
豊川稲荷参拝後、駅の案内図で見かけて、
珍しいお名前の神社だなあと思って行ってみました。
写真を撮り忘れましたが、紋がウサギさんでした(笑)
境内はわりと広く、銀杏がとてもキレイです。
ぜひ卯の年に再度訪れたいです。
立派な扁額です
社殿
境内の銀杏
御祭神のお名前も珍しいです
徐福伝説があるようです

兎足神社へ行って来ました。天気良くて良かったです。広い神社でした。こちらも参拝をして、今日は、係の方がいらしたので御朱印頂くことができました。
入口正面左側にあります。
正面です。
境内です。
境内左側に兎があります。
御朱印です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0