臨済宗妙心寺派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
今日は東三河・遠州の寺院巡りをしました。
先ず1寺目は、愛知県豊橋市の嵩山町に在る月谷山 萬福寺です。先日、地名漢字が読めずにカーナビ入力で往生しましたので、今回は事前に調べておきました。「嵩山町」は何と読むか?「すせちょう」と読みます。読めないでしょう?(因みに豊橋市には小浜町にも萬福寺があります。)
臨済宗妙心寺派で、本尊は釈迦如来。
こちらの阿弥陀如来坐像は県指定文化財です。
いつもなら拝観させて頂けるのか事前に確認してから伺うのですが、連絡先がわからず、ダメ元で伺いました。
1349年に正宗寺の僧・大模範和尚により創建。
境内には万福寺古墳があります。(わかりませんでした。)
姫街道(現在の国道362号線)から少し北へ入った所に在ります。寺号柱の横に5台位停めれる駐車場がありましたので、停めさせて頂きました。山門をくぐるとやや左正面に本堂、本堂左側に阿弥陀堂、その左側に十王堂と稲荷堂です。境内では檀家さん?が清掃をされており、挨拶すると「参拝でしたら本堂は開いているのでどうぞ。」との事で、早速本堂に上がらせて頂きました。手を合わせてから堂内を見渡しましたが、県指定文化財の阿弥陀如来坐像は見当たりません。本堂を出て左側のお堂に行ってみると鍵が掛かっていましたが、ガラス戸越しに見ると阿弥陀如来坐像が安置されていました。
高さ115cm、玉眼、定朝様、平安時代末期から鎌倉時代初期の作。元は石巻山の管絃堂に安置されていたが、火災のためこちらに遷されたとの事で、火傷の修補の跡があるそうです。
御朱印を頂こうと庫裏へ行った所、ご住職は境内の清掃をしているとの事で、見付けて御朱印をお願いしましたが、御朱印の対応はなさっていないとの事でした。
(こちらは東三河四郡弘法大師87番霊場ですが、霊場なのに御朱印が無いとは・・・。私としては、御朱印集めをしている訳ではないのでいいのですが。)
山門
本堂
阿弥陀堂(無量閣)
阿弥陀如来坐像(県指定文化財)
左は稲荷堂、右は十王堂
万福寺古墳(何処に古墳があるのかわからず)
名称 | 万福寺 |
---|---|
電話番号 | 0532-88-1814 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
万福寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0