いしまきじんじゃさんじょうしゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
三河国八名郡の式内社であり、石巻山の頂上付近にある奥宮です。里宮の向かいにある登山口からクネクネとした山道を上り、旅館のある高台まで来ると車を止めることができます。
《山上一の鳥居》
《表参道》
《案内看板》
登山の前の安全祈願…もうほぼ山頂なんだよなぁ。
《手水舎》
水は溜まってますが雨水?
《二の鳥居》
《石巻山植物群の説明》
この場所はサンゴが元の石灰岩とのことで、つまりはかつての海底だった土地が隆起してできた山ということですね。
《獅子狛犬像》
こちらはさすがに蕃屏はなかったですね。
《拝殿》
こちらも妻入りの拝殿です。里宮以上にしっかりと重厚な造ですね。
そして正一位を賜ったみたいです。
《祈祷案内》
👁チェックポイント‼️
下の里宮には「鬼祭り」があるのに対して、奥宮には1月に「管粥祭」という粥占神事があります。粥の中に作物の名前を書いた葦の管を入れてかき混ぜ、その管の中に入った粥の状態を見て豊穣の吉凶を占うそうです。
《拝殿内部》
奥の祭文殿に掛かっている幕が「丸に杉」紋ですが、これは石巻山を奈良の大神神社と同一視したからだと言われています。あちらのご神紋が「三本杉」であり、御祭神の大物主神さまは大己貴命さまの荒御魂とされています。
《本殿》
ここはしっかり拝殿、幣殿、本殿がくっついていてより尾張造らしくなってます。
《ツツジの木》
みくじが結び付けられています。
《境内からの景色》
名称 | 石巻神社山上社 |
---|---|
読み方 | いしまきじんじゃさんじょうしゃ |
通称 | 石巻神社奥宮 |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約20分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0532-88-0309 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 大己貴命 |
---|---|
ご神体 | 石巻山 |
創建時代 | 不詳 |
創始者 | 不詳 |
本殿 | 尾張造 |
体験 | 祈祷御朱印博物館武将・サムライ |
Wikipediaからの引用
概要 | 石巻神社(いしまきじんじゃ)は、愛知県豊橋市石巻町にある神社である。 式内社(三河国八名郡石巻神社)。旧社格は郷社であり、三河国四宮とされる。 |
---|---|
アクセス | 交通アクセス[編集] 豊橋駅(JR東海道本線・飯田線・名鉄名古屋本線)から豊鉄バス豊橋和田辻線「石巻登山口」バス停下車。 |
引用元情報 | 「石巻神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%9F%B3%E5%B7%BB%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102667640 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
石巻神社山上社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0