じもくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
甚目寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月15日(日)
参拝:2024年8月吉日
愛知の旅、次は③甚目寺。
こちらも597年に祠としてあったという古刹。広大な境内に伽藍が広がっています。
印象的なのは朱色の本堂。ぱっと見は神社の社殿に見えます。柏手うちそうになりますが、よく見ると造りはお寺ですね。
いくどかの盛衰を重ね1,400 年の時を刻んできたという事ですが、これからもずっと続いてほしいですね。
次は隣の漆部神社。
追記
御朱印帳忘れてました。アップしました。
こちらも597年に祠としてあったという古刹。広大な境内に伽藍が広がっています。
印象的なのは朱色の本堂。ぱっと見は神社の社殿に見えます。柏手うちそうになりますが、よく見ると造りはお寺ですね。
いくどかの盛衰を重ね1,400 年の時を刻んできたという事ですが、これからもずっと続いてほしいですね。
次は隣の漆部神社。
追記
御朱印帳忘れてました。アップしました。
御朱印いただきました。
御朱印帳です。
仁王門。
仁王像。
境内はこんな感じ。広いです。
三重塔。
六角堂。
朱色の本堂。やはり神社に見えます。
本堂内。写真NGではなかったと思います。
鐘楼。
白山大権現。
明王堂(右)と弘法堂(左)
釈迦堂。
不動堂。
すてき
投稿者のプロフィール
![穏暖さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/2D0cmSrcNhKoLbXjb8sFhlbukTPbPBwBzy4hZWILE-I/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210111-101943_Il0IveANwO.jpg@webp)
穏暖674投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。