かやづじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
萱津神社ではいただけません
広告
萱津神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年03月30日(土)
参拝:2024年3月吉日
愛知県あま市の五条川のすぐそばに鎮座。
日本で唯一「漬物の祖神」として鹿屋野比売神を祀る神社です。
鹿屋野比売神は、農耕の神、草の神。
鹿屋野比売(カヤノヒメ)のカヤは植物の萱のことで、社名はここからきているんでしょうか。
この辺りは昔海岸に面していたそうで、瓜や茄子の初成りを神前に供え、藻塩も併せてお供えしていたそうです。
この供物が腐らないよう甕を置き、その中に入れていたところ程よい塩漬けになり、これが漬物の始まりとのこと。
また日本武尊が東征の際に萱津神社に立ち寄ったところ、村人が漬物を献上したそうです。
すると「藪二神物」(やぶにこうのもの)」と仰られたとか。
この「神物(こうのもの)」から漬物のことを「香の物」というようになった語源だそうです。
ちなみに季節の香の物を頒布もされているようですが、今回参拝させていただいたときに社務所はたまたまご不在だったようで、御朱印もいただくことができませんでした。
また機会がありましたら、改めて参拝させていただきたいと思います。
日本で唯一「漬物の祖神」として鹿屋野比売神を祀る神社です。
鹿屋野比売神は、農耕の神、草の神。
鹿屋野比売(カヤノヒメ)のカヤは植物の萱のことで、社名はここからきているんでしょうか。
この辺りは昔海岸に面していたそうで、瓜や茄子の初成りを神前に供え、藻塩も併せてお供えしていたそうです。
この供物が腐らないよう甕を置き、その中に入れていたところ程よい塩漬けになり、これが漬物の始まりとのこと。
また日本武尊が東征の際に萱津神社に立ち寄ったところ、村人が漬物を献上したそうです。
すると「藪二神物」(やぶにこうのもの)」と仰られたとか。
この「神物(こうのもの)」から漬物のことを「香の物」というようになった語源だそうです。
ちなみに季節の香の物を頒布もされているようですが、今回参拝させていただいたときに社務所はたまたまご不在だったようで、御朱印もいただくことができませんでした。
また機会がありましたら、改めて参拝させていただきたいと思います。
すてき
みんなのコメント(2件)
みきてぃ
きどっちさん こんにちは😊
日本唯一の漬け物の神さまの神社があるんですね✨知らなかったです。すごく勉強になります✨
神さまや神社の由緒、歴史や背景を知る事、思いを馳せながら神社の隅々まで見て参拝するのが好きなんです😊
漬け物石がお野菜の形の石がかわいいです。アマビエや銭の形のも好きです。
お写真やご説明ありがとうございます✨
2024年04月01日(月)
みきてぃさん
こんばんは😊
私も今回初めて知った神社でした😅
世の中には様々な歴史を持つ寺社があり、色々と調べるだけでも楽しくなってきますよね🎵
沢山の寺社を巡っていると、歴史上どこかで繋がっていたり、学校では習わない歴史を知れたり。
ちなみにこちらの萱津神社さんの授与品に漬け物があるそうです。
今回は社務所がご不在だったので、いただくことが出来ず残念でした😅
2024年04月01日(月)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。