たかはちまんしゃ
鷹八幡社
愛知県 国府宮駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | なし |
だ~れも気付かないような小さな神社さんです。高御堂元鎮守です。
八幡社の頭に「鷹」が付くわけは。社号標の側面に彫られている由緒を簡単にすると。「昔々、鷹匠の吉田さんがいました。藩主の鷹狩りにお供すると、この八幡社で鷹狩りの鷹が休憩後出発しました。。それを見た藩主は、この八幡さんは鷹八幡社と名乗るが良い。」と、いうことらしい。
社号標
社号標の側面に由緒
本殿
行者さん
神社前に観音堂&秋葉神社
地蔵堂もありました。
當社は高御堂村の元の鎮守様である。八幡社の名前の上に鷹がつく譯は
当地在住の徳川藩臣で鷹匠の吉田氏が藩主を案内して当地で鷹狩の際狩が
八幡社で休憩後出来、以後鷹の一字を冠せよとの藩主の言葉によると云う。
(由緒碑より)
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
7
0