こうしょうじ|臨済宗妙心寺派|天道山
高照寺愛知県 八事駅
9時より17時
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
江戸時代天道山高照寺付近は、自然の眺めが美しい行楽地であった。山の中腹で催される春の宴が『尾張名所図会絵』にも描かれている。今は高級住宅地になり、若者向けのショップが集まる、おしゃれな街になっています。
本堂の前に拝殿がある。このパターンは初めて。もともとは神社さんだったとか。なるへそ。
拝殿
拝殿の後ろに本堂
文殊弘法堂
薬師如来堂
なかよし地蔵尊
不動尊祠
阿弥陀堂
水かけ地蔵尊
庫裡
観音堂旧跡
(城東西国三十三観音13番札所)
興正寺より程近くにあります。
天道山 高照寺は、名古屋の東郊一帯の丘に位置し、付近の山々、谷々に、興正寺、半僧坊、など散在し、高照寺等の山門、伽藍、塔宇が美しい山の丘陵地に八事山の霊地として創建された。
そして、今でも天道の地名が残っている。
高照寺は元は、延喜式神名帳に記載のある丹羽郡稲木荘寄木村の稲木神社(稲置天神)で、天道山高照寺と改名したといいます。
1741年愛智郡八事邑の現在地に遷座。本堂は、天道宮ともいわれ、本尊は天道大日如釆を祀っています。
往時の寺域は広大でしたが、今はコンパクトになっています。
とても綺麗にされていて、気持ちよくお参りできました。
御朱印お願いしますと、ご住職が旅立たれたとのことで、いただけませんでした。
逆に、こんな時にお邪魔して申し訳ない気持ちでした。
山門
境内
観音堂旧跡の子安観音像
観音堂について
庫裡
本堂
本堂内
文殊弘法堂
文殊弘法堂について
薬師堂
薬師堂について
地蔵菩薩像
なかよし地蔵尊について
なかよし地蔵尊
不動尊祠
不動尊祠について
賽の河原の地蔵菩薩像
地蔵菩薩について
阿弥陀岳
阿弥陀堂について
手水舎
今日も御朱印を書いていただきましてありがとうございます。
ほぼ1年ぶりに参拝となりました。
前に奉拝した時のことを話の流れから覚えてくださって
いらした事が嬉しく思いました。
また、今日はご本堂にも上がりましたところ
私の知らなかった情報も含めて色々書いて貼ってありました。
新月と満月の時の参拝もご縁日とされていますので覚えておきたいですね。
また、涼しくなってから来てみようかな?
庫裡にある鬼瓦のところに、スズメとムクドリの巣がある様で
親鳥がせっせと雛たちのために餌を運んでいました。
ここらあたりは、名古屋空襲で火災から免れたところ(爆弾落ちたけど不発)
と聞きました、元々池も(放生池といい湧水だったのでは?)あり
自然が色濃く残っているところなので、鳥さんたちの巣作りにも適している様ですね。
左上の朱印は本来は特別ごとがあったときに押されるそうです。
前回訪問の時はまだ見つかっていなかったとのことでした。
前身は延喜式神名帳に記載のある丹羽郡稲木荘寄木村の稲木神社(稲置天神)。
享保9年(1724)天道山高照寺と改名。
寛保元年(1741)現在地へ移転。
拝殿は神式、本殿は仏式。
江戸時代は尼寺。
名称 | 高照寺 |
---|---|
読み方 | こうしょうじ |
参拝時間 | 9時より17時 |
参拝にかかる時間 | 約20〜30分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 052-831-2629 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
城東西国三十三ヶ所観音霊場 第13番 | 御本尊:子安観世音菩薩 |
---|
ご本尊 | 天道大日如来 (札所)子安観世音菩薩像 |
---|---|
山号 | 天道山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
ご由緒 | 前身は延喜式神名帳に記載のある丹羽郡稲木荘寄木村の稲木神社(稲置天神)。
|
体験 | 絵馬御朱印祭り札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0