御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
八事山 興正寺ではいただけません
広告

やごとさんこうしょうじ

八事山 興正寺のお参りの記録(1回目)
愛知県八事日赤駅

投稿日:2021年04月24日(土)
参拝:2021年4月吉日
尾張ナゴヤは「寺」で持つ? 23

時刻は16時過ぎ。あともう一ヶ所と思いつつ、地下鉄の環状線でもある名城線の八事が近いという事で、真言宗の別格本山です。
ご本尊は大日如来。名古屋三大仏の一つです。
境内には、庭園もありましたが、15時30分まで。
早速、お参りです。
八事山 興正寺の山門
東山の入口ですが、もう少し先が参道の入口です。
八事山 興正寺の仏像
八事山 興正寺の建物その他
八事山 興正寺の地蔵
八事山 興正寺の庭園
山門前の庭園、ツツジが咲き始めました。
八事山 興正寺の山門
中門です。
かつては、女人門、女人禁制の修行の場を守っていたそうです。
八事山 興正寺の手水
八事山 興正寺の仏像
五重塔。 
1808年に建立。高さ26mの県内現存する最古のものです。
八事山 興正寺の本殿
西山本堂。
こちらには阿弥陀如来が祀られています。
この奥に庭園「竹翠亭」があります。
八事山 興正寺の像
八事山 興正寺の建物その他
八事山 興正寺の仏像
七観音
八事山 興正寺の地蔵
六地蔵
八事山 興正寺の建物その他
八事山 興正寺の末社
能満堂
ご本尊の虚空菩薩が祀られています。
また、智慧の仏と云われ、合格祈願やボケ封じなどにご利益があるとか。
八事山 興正寺の建物その他
圓照堂
八事山 興正寺の塔
まだまだ見る所はありますが、まもなく17時で閉山するので
急いで納経所へ。
ここで、3日目の知多半島巡りの納経帳が購入できたのは大きい。
ちなみに、知多四国88の八十八番札所でした。

これで1日目は終了です。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八事山 興正寺の投稿をもっと見る76件
コメント
お問い合わせ