やごとさんこうしょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八事山 興正寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年02月14日(日)
参拝:2021年2月吉日
第11番の次は第36番の八事山興正寺です。
名古屋市昭和区にある高野山真言宗の寺院です。山号にある八事に鎮座しています。
尾張徳川家からかなりの寄進を受けて現在に至ります。
参拝したのがたまたま13日で、露店が出ていました。露店商に伺ったら毎月5日と13日が縁日との事です。
正面にど~んと五重塔があり、建立は1808年。それ程古い塔ではありませんが、愛知県内で現存する最古で、国の重文指定。総本尊は大日如来。境内はかなり広いです。
五重塔の奥(北)に本堂があり、本尊は阿弥陀如来、左側に不動明王(東海三十六不動尊)が祀られています。総本尊である鋳造の大日如来坐像は本堂には祀られておらず、右手奥の奥之院の大日堂に祀られています。
納経帳に朱印を押印して戴きました。
尚、立体駐車場(有料)がありますので、車での参拝は問題ないかと。名古屋地下鉄の八事駅も近いです。
名古屋市昭和区にある高野山真言宗の寺院です。山号にある八事に鎮座しています。
尾張徳川家からかなりの寄進を受けて現在に至ります。
参拝したのがたまたま13日で、露店が出ていました。露店商に伺ったら毎月5日と13日が縁日との事です。
正面にど~んと五重塔があり、建立は1808年。それ程古い塔ではありませんが、愛知県内で現存する最古で、国の重文指定。総本尊は大日如来。境内はかなり広いです。
五重塔の奥(北)に本堂があり、本尊は阿弥陀如来、左側に不動明王(東海三十六不動尊)が祀られています。総本尊である鋳造の大日如来坐像は本堂には祀られておらず、右手奥の奥之院の大日堂に祀られています。
納経帳に朱印を押印して戴きました。
尚、立体駐車場(有料)がありますので、車での参拝は問題ないかと。名古屋地下鉄の八事駅も近いです。
すてき
投稿者のプロフィール
![nomutenさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/OR7rSaWDYHUrlQszVK2vMO_cnBFfOUmPBqH55wPBbHs/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
nomuten1081投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。