御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
室寺ではいただけません
広告
名称室寺
電話番号052-961-6939
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派浄土宗
ご由緒

萱屋町の谷汲山観音院室寺に伝わるお話(文殊菩薩の生まれかわり)
萱屋町の西側に「室寺」というお寺があり、浄土宗鎮西派で、京都の知恩院の末寺だそうな。
ここに伝わるお話です・・・
 桓武天皇時代のこと、そのころ陸奥国に大口大領という人がおり、お堂を作り「11面観音像」をお祀りしようと考えた。京都で評判の職人に「観音様」を作って欲しいと頼むと、私は文殊菩薩様を信仰しているから菩薩様の力を借りて刻んでみましょうと、お経を唱えて赤栴檀(せんだん)の木で彫り始めた。ウトウトしている時、夢に一人の子どもが現れて「われ汝の彫刻を助成すべし」の声で目覚めた。この子は文殊様の生まれ変わりだろうと嬉しく、一層心を込めて彫ると円満な観音様が出来たそうな。陸奥へ持ち帰るのを、もう一体作るから待って欲しいと言い、二体目を作り始めると一体目同様に子どもが現れて助成してくれたそうな。一体目は陸奥国へ、二体目は美濃国の谷汲山の本尊にしたと聞いとるわ。そして、もう一つ、一尺五寸の小さな観音さんを刻んで職人(仏師)は京都の御室(みむろ)仁和寺辺りに小さなお堂を建て観音様をお祀りしていた。後に今から460年ぐらい前に室寺に知恩院のつてで、ここの本尊に持ってござったんだ。昭和20年の空襲でお寺は全焼するも「観音像」だけは焼けずに残った。御室(みむろ)辺りから移したので「室寺」という名がついたんだと記されていました。(東区昔話と伝説を尋ねて、東区の歴史他)

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ