みわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方三輪神社のお参りの記録一覧(36ページ目)

今日は、ちょっち時間を作れたので参拝に来ましたよ
お昼の3時間近でしたが、人もちらほらで混雑はしていませんでした。
いつもは、赤いレターパックで送付していただくのですが、今日は待って御朱印を授かろうと思います。
待ち時間中にうたた寝してしまい、時間のロスに(^_^;)
鳥居
狛犬
狛犬
よく見ていなかった鳥居に立派に彫り物が
手水舎
風鈴は透明な物、江戸風鈴
季節の花
季節の黄色い花
おやおやぁ…
あれれ?居なくなってる…
気になる方は、過去の投稿を見てね。
人馴れすぎているカラス
福光稲荷社の前で、ムクゲ?
春先に来た時はたっくさんのお花が咲いていましたねv
直射日光を浴びて……
明日には朝顔咲くかな?
二十四節気の一つ『処暑』です。次は白露〜
ネコは液体!?な御朱印です。

昨日は半夏生だったので、半夏生の御朱印を授かりたく参拝に行かさせていただけました。
また、月替わりということもあり先月までと違って通常の御朱印にも
『夏詣』の2文字も御朱印内に書かれています。
この時期らしく、新緑の緑で描かれており、とても映え良い作品となっています。
夏至の日の御朱印です。
本来の夏至は先月内ですが、此方はしばらく月跨ぎで授かれるようです。

三輪神社は一度も行った事がなかったので、参拝に行って来ました。この神社は御朱印の種類が沢山ありどれにしようか迷います。まさか、三ツ鳥居が有るとはおもいませんでした。非常に珍しいです。奈良県の三輪神社の摂社の桧原神社にも三ツ鳥居がらあります。いまのところこの2か所でしか見た事がないです。
若い参拝者が沢山いました。御朱印初心者の若い女子のグループがいて、御朱印の説明を神社の人から聞いてました。
表から見た鳥居。
三ツ鳥居です。表からは分かりにくいですが、境内から見ると分かりやすいです。非常に珍しいです。
由緒書き
紫陽花が綺麗でした。
狛犬
狛犬
手水社
指矢場のこと、福を招く赤い矢のこちについて説明してありました。
縁結びの木。木に手を当ててお祈りをします。
縁結びの木
ウサギとハート
狛犬
狛犬
尾張徳川家の矢場だった場所です。矢場と言う地名はここが由来です。
尾張徳川矢場跡の由緒書き
福光稲荷社の社
狐さん
狐さん
稲荷社鳥居
徳川家と言う文字がありました。
幸せの撫でウサギ
本殿
由緒書き

今日は参拝予定ではなかったのですが、入梅の御朱印が出ておりましたので参拝ついでに授かりました。
先週来た時よりも苦節が一歩進み、また別の花が咲いていました。
てるてる坊主が晴れor雨天でイラが変わったとおっしゃっていました。
クチナシ
芳香性のある花なクチナシ
甘い香りに蟻さんが直ぐに寄って来ます🐜
紫陽花
手水舎もカラフルに
タンポポが…しかも綿毛も
桔梗の種だったかなぁ、オダマキかも^^;
これは不明

二十四節気の『芒種』が今日なので参拝過程で御朱印を授かりましたよ。
境内は、虹色のてるてる坊主が吊り下げられ、カラフルになっていました。
いつも、季節を思わせる花も投稿するのが楽しみな訳ですが、知らない草木花が多く
自分の不勉強さがこういうところで現れているんだねって思います。
今日もお世話様でした。
カラフルなてるてる坊主が目を見張ります。
大祓
御籤と幸運を招く石
幸福結びと祈願の用紙
カラフルでよりどりみどりです。
同じ様に
愛らしい狛犬たちが…
紫陽花、大きくない?
手水の使い方
今まではあまり目に留めてなかった神紋
狛犬
狛犬
境内禁煙・飲食禁止と書かれないとマナー違反者はやっぱり……
やつで
秋葉社の側面に蝉の抜け殻?
狛狐
狛狐
これは(@_@)
銀杏の新芽
受付時間は午前9時より午後5時
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0