なごやとうしょうぐう
名古屋東照宮のお参りの記録一覧(5ページ目)
名古屋らしくモーニングを取ってからと朝早く行動しましたが、少し早く着きすぎたため、社務所の開く9時まで参拝しながら境内をぶらぶら。
9時ジャストに貰いに行くと、「あら〜、9時からって書いてるけど全然大丈夫だったんですよ、声掛ければ良かったわね〜、ごめんなさいね」と社務所の方に謝られてしまいました(笑)
開けている時間書いていたのは夜の八時半頃にやってきて社務所のチャイム鳴らされることもある為書いていたそうで、社務所に人がいたら書いていただけたそう。
夜の八時半とは何という強者…(笑)
前からチェックしていた素敵な御朱印帳。
その御朱印帳にかかれている山車は、東照宮祭(名古屋祭り)で曳かれていたもの。
この9両の山車は第二次世界大戦の折、名古屋城や社殿と共に焼失してしまったそうで実物はもう残っていませんが、9両の山車の版画が名古屋東照宮に残されていて、そちらを御朱印帳の表紙のデザインとしたそう。
錦織の凄く豪華な御朱印帳です。
初穂料は1800円でした。
御朱印は隣の福神社の方もお願いすると見開きで頂戴できます。
東照宮と、
お隣の福神社。
手の混んだ素敵な御朱印帳です。
今回は、こちらの名古屋東照宮に参拝したかったのです。
那古野神社のお隣、ほぼ接して鎮座されてました。
今年は松本潤さんがドラマにでていることもあり、東照宮は人気のようです。
こちらでちょうど御朱印帳がいっぱいになりましたので、御朱印帳も買い求めました。
通常は葵の紋がついた黒い表紙の御朱印帳なんだそうですが、
「今は限定で青があります」と言われ、ついそちらを買ってしまいました。値段は同じ1800円。
限定と言われるとなんとなく・・・。
ちなみに御朱印は限定ではなくスタンダードが好きです。1ケ所に1つと決めているからです。
見開きの御朱印しかなかったんですが、あと1ページで御朱印帳がいっぱいになるところだったので、半ページにしてもらいました。
限定の青表紙の御朱印帳です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0