いのこいししんめいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
猪子石神明社のお参りの記録一覧

Kumataro
2022年02月12日(土)
111投稿
猪子石神明社(名古屋市名東区)
拝殿の屋根は私的には、あまり見ない形でした。
御朱印はこの時期なので残念ながら書き置きでした。
おみくじを結ぶところが扇の形なのは趣が有って良いですね!
本殿
入口
由緒
手水舎
猪子石遥拝所
境内案内
鳥居
拝殿(左)と社務所(右)
お守り各種
拝殿入口上部
左から、痔塚神社、龍耳社、英霊社。
龍耳社の由緒
おみくじ 結ぶところ
御朱印3体(300*3)
この時期なので全て書き置きでした。
もっと読む

せつな
2020年07月22日(水)
473投稿
こちらは猪子石神明社です。
この辺りの地名の元となった石が近くの神社に祀られています。
亥の子に似た、牡石と牝石があり(牝石は近くの大石神社にあります)牡石に至っては、触ると祟りがあるそうです💦
牝石は小石がたくさん付着しており、「子持石」と呼ばれ、安産の神として信仰を集めているそうです。
こちらの社務所は15時までと少々早く閉まってしまうので、お出かけの際はお早めに💨
入口
鳥居
手水舎
拝殿
案内板
龍耳社について
龍耳社と末社
龍耳社の裏からひょっこりと現れました🐱
この日は暑かったので、涼を求めて来たのでしょうね✨
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0