いぬじんじゃ
伊奴神社のお参りの記録一覧
久しぶりの参拝です、新しい御朱印帳が出ていたので、早速お迎えしました。
インバウンド影響にて、節末社のところにも、ご利益があるとされるお守りの案内板がそれぞれありました、ある程度慣れた方なら目には入らないかな?と思います。
次の戌年は2030年、長い様できっと短いんだろうなぁと思う。
御朱印帳、2000円の奉納料
令和7年度の開運御朱印、五百円の奉納料
参道
新たな御朱印帳(文庫本サイズ)の案内
開運御朱印の案内
狛犬
狛犬
手水舎
複数種あるお守り
大杉社
天狗👺お守りも新しいのかな?
灯明奉納日(蝋燭は社務所にて販売)
・朔日
・15日
・土日祝
・恒例祭典斎行日
・戌の日
巳にまつわる白龍社
白蛇が棲みついているとされる、大変縁起の良いパワースポット💪
奉納されている大きな絵馬
破魔矢に鏑矢と正月縁起物
五色蝋燭
五色は、祝詞の五行祈祷祝詞につながるもので、北斗七星の神様とも
五行論に通じて「木火土金水(きいつかみ、と読む)」、、、。
云々々々、5本の蝋燭の事については神社内に提示してあります。
5本で100円のワンセット。
岩田帯
絵馬
五色蝋燭の意味
初詣四ヶ所目は毎年家族でお参りする伊奴神社へ。
こちらはこどもが欲しいと願った時からお参りを始め、安産祈願、お宮参り、七五三、合格祈願など様々な節目でお世話になっています。
御朱印を集めだしてからは初めての参拝、とても楽しみにしていました。
令和7年巳年開運御朱印500円
参拝案内図
玉主稲荷社
大絵馬
犬の王👑
今年は中吉、まずまずです😊
伊奴神社へ参拝に上がりました⛩️
書置きの御朱印をお受けしました。
天狗の神様
参拝をしたら後ろに回って御神木を触り、悪い箇所を摩ると治ると言われています‼️
参拝をした後、重軽石を持ってみましょう😄
名古屋北部巡りをした際にお参りしました。
書き置きで拝受しました。
通常の御朱印です。
書き置きで拝受しました。
こちらは今年の限定版御朱印で、金色の台紙に干支が入っています。
正面入り口の社号標と鳥居。
拝殿の正面からの光景。
由緒に関係する「犬の王」の石碑。
拝殿前に鎮座しています。
犬の王を側面から。
由来も確認できます。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
34
0