御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たいこうざんじょうせんじ|日蓮宗太閤山

太閤山常泉寺のお参りの記録一覧
公式愛知県 中村公園駅

きどっち
きどっち
2024年04月14日(日)
1312投稿

日蓮宗 太閤山 常泉寺

豊国神社が鎮座する中村公園の東隣(というか中村公園内?)になります。
豊臣秀吉公の生誕地とされ、境内には「秀吉公産湯の井戸」があります。
清水溢れる井戸と伝承され、「常に清泉湧き出る」ことから「常泉寺」と寺号が定められたそうです。

慶長11年(1606年)、秀吉公の廟堂として、加藤清正公によって圓住院日誦上人開山として創建。
御神体は豊太閤の肖像束帯唐冠で、本堂内に祀られています。
この束帯唐冠像は、当初大阪城に祀られていましたが、加藤清正公が豊臣秀頼公にお願いして常泉寺にお祀りすることになったそうです。
なんでも日に日に表情が変わっていくそうで、いつの日かまた豊太閤像にお会いしにいきたいと思います。

御朱印をお願いしに庫裏へ伺うと、ご住職が対応してくださり本堂に上げてくださいました。
様々な御朱印や御首題があり、直書きしていただけました。
境内はすべて自由に撮影してよいとのことでしたが、ぜひ多くの方にお参りいただき、御神体の豊太閤像を直接お目にかかっていただきたいと感じました。

太閤山常泉寺の御朱印
太閤山常泉寺の山門
太閤山常泉寺の山門

山門

太閤山常泉寺の本殿

本堂

太閤山常泉寺の像

豊臣秀吉公の銅像

太閤山常泉寺の建物その他

豊臣秀吉公 産湯の井戸

太閤山常泉寺の建物その他
太閤山常泉寺の本殿

本堂内

太閤山常泉寺の像

御神体の豊太閤像

太閤山常泉寺の歴史
太閤山常泉寺の建物その他

秀吉公といえば瓢箪ですね!

もっと読む
メギピッピ
メギピッピ
2023年06月05日(月)
177投稿

太閤まつりにあわせて名古屋西部巡りをした際のお参り記録です。

太閤山常泉寺の御朱印

直書きで拝受しました。
「鳴かぬなら〜」の句が揮毫された
見開き2面の御首題です。

太閤山常泉寺(愛知県)

寺号標と正面の山門。

太閤山常泉寺(愛知県)

別の出入り口には太閤山の石碑が。

太閤山常泉寺の本殿

本堂の正面からの様子です。
非常にきれいな境内です。
そこかしこで瓢箪を見かけます。

太閤山常泉寺(愛知県)

本堂に安置されている太閤像です。
撮影が公式に許可されています。

太閤山常泉寺(愛知県)

ご本尊のお姿も収めさせていただきました。

太閤山常泉寺(愛知県)

手水舎の吐水口は龍・・・でよいのでしょうか。
豊公御誕生井が使用されています。

太閤山常泉寺(愛知県)

境内には太閤殿下の像が。

太閤山常泉寺(愛知県)

豊臣秀吉公お手植えの柊です。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ