りょううんじ|臨済宗妙心寺派|集慶山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
投稿をもっと見る(1件)
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
凌雲寺ではいただけません
広告
御朱印 | - | ||
---|---|---|---|
駐車場 | あり 山門の東側 |
凌雲寺について
織田信長が幼少のころ手習いをしたと伝えられている。
信長草紙掛けの松が残っている。
おすすめの投稿
ハイチュウ
2021年12月31日(金)
3763投稿
さすが臨済宗のお寺さんといった感じ。
信長くんの伯父ちゃんが建てたお寺さんみたいです。ほんとかな?
ベストシーズンはやはり紅葉の時期かな。
御朱印は拝受できそうです。
南入口
地蔵堂
池の真ん中に祠
立派な鐘楼
写真には写っていないのですが、ひときわ高い松があります。それが信長くんの幼少ころの草紙掛けの松とか。
本堂
庫裡
駐車場 東入口
もっと読む
歴史
永正年中(1504~1520)津田豊後守の創建、僧南溟を開祖とする。豊後守は織田信長の伯父といわれ、当寺はその津田家の墓所である。織田信長が幼時この寺で手習いしたといわれており、「信長草紙掛けの松」が伝えられている。往昔、二百貫文の寺領があったが、豊臣氏のとき没収、後福島正則が土地を寄付したこともあった。
(中村区の歴史より)
歴史をもっと見る|
1
名称 | 凌雲寺 |
---|---|
読み方 | りょううんじ |
電話番号 | 052-411-6938 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 十一面観世音菩薩(定朝作) |
---|---|
山号 | 集慶山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
創建時代 | 永正年間(1504~1521) |
開山・開基 | (開基)織田信光 (開山)南溟紹化和尚 |
ご由緒 | 永正年中(1504~1520)津田豊後守の創建、僧南溟を開祖とする。豊後守は織田信長の伯父といわれ、当寺はその津田家の墓所である。織田信長が幼時この寺で手習いしたといわれており、「信長草紙掛けの松」が伝えられている。往昔、二百貫文の寺領があったが、豊臣氏のとき没収、後福島正則が土地を寄付したこともあった。
|
Wikipediaからの引用
概要 | 凌雲寺(りょううんじ)は、愛知県名古屋市中村区稲葉地本通にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は集慶山。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] 『尾張志』によると、永正年間(1504年〜1521年)に稲葉地城主・織田信光(織田信長の伯父に当たる人物)が創建した[1]。 信長が幼少のころ、この寺で手習いをしたと伝えられている。手習いで真っ黒になった草紙を枝に掛けて付近の子供達と遊んだという草掛けの松が残っている[1]。 墓地の宝篋印塔には「前豊州大守泰翁玄凌禅定門(たいしゅたいおうげんりょうぜんじょうもん)天文5年(1536年)丙申十月廿八日」とあり、信光のものとされる。 ^ a b 深田 編 1898 |
引用元情報 | 「凌雲寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%87%8C%E9%9B%B2%E5%AF%BA&oldid=95302281 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2022年07月30日(土)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0