ぜんこうじ|西山浄土宗|臨江山
善光寺
愛知県 築地口駅
10時から15時(21日のみ)
他の縁日日は不明
毎月21日は弘法堂内でお参りができます。
それ以外は、余程の御縁日でも無い限りは本堂は開かないと思います。
ので、21日に開かれるのかな?と言った感じですね。
午前(おそらく9時)から14時(15時は連絡してあれば接待の方がおいでになります)位を目安として参拝ですね。
私の様に、日泰寺を経由してから来られる方や
八事山興正寺経由してから来られる方もいらっしゃるみたいですね。
直書き御朱印も最近はお受けしないのですが、
お庫裡さん(一般的には住職夫人の事を示します)や若住職さん(在宅時)に
書いていただけます。
名古屋三弘法の巡拝帳に重ね印です。
三弘法の重ね印しない場合は、これを巡拝帳に押印で良いかと思います。
名古屋三弘法に重ね印となっています。
お接待で頂けました。
弘法大師、善光寺は浄土宗なので絵入りのお線香を付けさせて頂きました。
今日はもしかして(出会えないの)と思い、早めに参拝に行き長居しました。
といってもお婆ちゃんたちばかりなので、遠慮はないけれど巡拝の事だったり
今までこういうことあったとか🤭まぁ世間話。
もう一つはお接待、接待内容は決まって入るものの居心地がいいんです。
暖房も効いているし、適度に放っておいてくれるし、、、。
今日は日泰寺縁日の露天商で購入した高野槙をお供物として
買っていきました。結構日にちが持つようなので喜ばれました。
来月の弘法御縁日迄もおそらく瑞々しさが保っていることでしょう。
御朱印です。今回も書いていただきました。
19日は自押し、今日21日はおしていただきました。
5度目の参拝です。
横からマジマジと見たこと無かったのですが、これ道標になっていますね。
ご接待付きの御朱印
2時間近く居ました。
抹茶とどら焼きもいただきました、ご馳走様です。
三弘法奉納経の善光寺の項目より①
三弘法奉納経の善光寺の項目より②
5
0