ぶっちいん|曹洞宗|音聞山
仏地院
愛知県 塩釜口駅
(尾張三十三観音32番札所)
八事参りです。
1393年に開創された末寺十数ヶ寺をもつ真言宗の一本山でしたが、数度の火災のため荒廃してしまいます。1624年に復興改宗され、曹洞宗になりました。
こちらは、二所ノ関部屋が宿舎にしているお寺で、かつては初代若乃花の二子山親方率いる二子山部屋も宿舎にしていた、伝統ある場所です。境内には土俵がありました。
それほど大きな境内ではありませんが、名古屋場所の時にはたくさんの人が力士を一目でも見るために訪れるとのことです。
御朱印 尾張三十三観音32番
山門
毘沙門天王奉安所石碑
本堂
本堂横から
手水舎
ふれ愛観音堂
ふれ愛観音について
庫裡
5
0