御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

かめがいけはちまんぐう

亀ケ池八幡宮
公式神奈川県 番田駅

御朱印について
御朱印
あり

毎月かわる限定御朱印がいただける

限定
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

150台収容可能な無料駐車場あり

おすすめの投稿

やまとのたかくま
2024年03月15日(金)
93投稿

亀ケ池八幡宮様に初めてお参りさせて頂きました。

お参りするところが多くあり、色々お願いしてしまいました。御朱印も多くて少し迷います。
また、近くの神社様の御朱印を授与されています。

受けることが可能な御朱印は、20種類ほどになります。凄いことです。

亀ケ池八幡宮の御朱印

亀ケ池八幡宮様内にある七福神様の御朱印です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

4社ある境内社様の御朱印です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

八幡宮様の御朱印です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

神社様の入り口です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

祓戸大神様です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

手水舎です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

奥に神門が見えます

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

拝殿です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

境内社様の子安社様、淡嶋神社様、三嶋神社様です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

境内社様の豊受社様です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

七福神様への鳥居です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

大黒天様です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

布袋尊様です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

寿老人様です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

恵比寿様です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

弁財天様です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

福禄寿様です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

毘沙門天様です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

七福神の出口側にある鳥居です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

亀八招福稲盛神社様の鳥居です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

亀八招福稲盛神社様です

亀ケ池八幡宮(神奈川県)

ゴールド神社様です

もっと読む
投稿をもっと見る(152件)

歴史

この神社の創建年代は不明です。しかし、暦応2年(1339年)には社殿を再建し、慶安2年(1649年)には幕府より社領として七石の朱印を受けていたことが記録されています。
 この神社が「亀ヶ池八幡宮」という名称になったのは、明治2年(1869年)になってからのことで、それ以前は単に「八幡大菩薩」と呼ばれていたようです。「亀ヶ池」といわれるようになったのは、神社の東側にあった池に亀がたくさんいたためです。本殿の中にまつられている木造神像坐像は、暦応4年(1341年)の年号が刻まれる古いもので、市の重要文化財に指定されています。
 毎年9月15日の祭礼の時に、ここで番田亀山家の神代神楽が演じられますが、これは市の重要文化財に指定されています。

歴史をもっと見る|
15

亀ケ池八幡宮の基本情報

住所神奈川県相模原市中央区上溝1678
行き方

【徒歩】
JR相模線上溝駅から徒歩15分

【バス】
JR相模線上溝駅ロータリー乗り場2から、大15[神奈川中央交通バス]相模大野駅行きバス乗車
亀ヶ池八幡宮前バス停下車

アクセスを詳しく見る
名称亀ケ池八幡宮
読み方かめがいけはちまんぐう
通称八幡様
御朱印あり

毎月かわる限定御朱印がいただける

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号042-751-1138
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスinfo@kamegaike.jp
ホームページhttp://www.kamegaike.jp/
おみくじあり
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》応神天皇,《配》天照皇大神,素盞嗚尊,保食神,建御名方神,火産皇神
ご由緒

この神社の創建年代は不明です。しかし、暦応2年(1339年)には社殿を再建し、慶安2年(1649年)には幕府より社領として七石の朱印を受けていたことが記録されています。
 この神社が「亀ヶ池八幡宮」という名称になったのは、明治2年(1869年)になってからのことで、それ以前は単に「八幡大菩薩」と呼ばれていたようです。「亀ヶ池」といわれるようになったのは、神社の東側にあった池に亀がたくさんいたためです。本殿の中にまつられている木造神像坐像は、暦応4年(1341年)の年号が刻まれる古いもので、市の重要文化財に指定されています。
 毎年9月15日の祭礼の時に、ここで番田亀山家の神代神楽が演じられますが、これは市の重要文化財に指定されています。

体験御朱印

Wikipediaからの引用

概要
亀ヶ池八幡宮(かめがいけはちまんぐう)は神奈川県相模原市にある神社。
歴史
歴史[編集] 創建は不詳だが、元弘元年(1331年)頃とされている[1]。康永二年(1343年)に社殿を建立[1]。文禄、明暦、延宝、宝暦年間に社殿を再建[1][2]。慶安2年(1649年)、徳川幕府より7石の朱印地を社領として賜る[1][2][3]。1931年(昭和6年)に拝殿を新築、1974年(昭和49年)幣殿を改築[1]。2014年(平成26年)8月に社殿竣功[4]。 ^ a b c d e “亀ヶ池八幡宮”. 神奈川県神社庁. 2019年7月13日閲覧。 ^ a b “ご参拝案内”. 亀ヶ池八幡宮. 2019年7月13日閲覧。 ^ 新編相模国風土記稿 上溝村 八幡...Wikipediaで続きを読む
行事
祭事・年中行事[編集] 1月1日 - 元旦祭 1月15日 - 成人祭 2月3日 - 節分祭 3月15日 - 春季例祭(春祭) 5月16日 - 式年祭(還暦大祭、60年に1回) 7月28日 - 八坂祭(天王様) 6月下旬または7月上旬 夏越大祓(茅の輪くぐり神事) 9月15日前後の土、日 - 秋季例大祭 11月15日 - 七五三 11月15日 - 秋季例祭 11月23日 - 新嘗祭 毎月1日1、15日 - 月次祭 12月31日 - 年越祭
引用元情報亀ヶ池八幡宮」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%BA%80%E3%83%B6%E6%B1%A0%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE&oldid=97866834

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ