御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
三田春日神社ではいただけません
広告

みたかすがじんじゃ

三田春日神社
東京都 三田駅

参拝/24時間
社務所/9:00~日没

御朱印について御朱印
あり

鹿と花の印が押されたカラフルな御朱印

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
なし

なし

おすすめの投稿

マッスル
マッスル
2024年12月29日(日)
501投稿

田町駅から徒歩10分ほど。

慶應大学三田キャンパスの真隣にあります。

春日神社ですが、流石に鹿さんはおりません。

三田春日神社(東京都)

拝殿

三田春日神社(東京都)

鳥居

三田春日神社(東京都)

狛犬 阿型

三田春日神社(東京都)

狛犬 吽型

三田春日神社(東京都)

境内で飲酒、喫煙して騒ぐ輩がいるようです。
皆が気持ちよく参拝出来るよう、一人一人心掛けましょう。

三田春日神社(東京都)

福徳稲荷

三田春日神社(東京都)
三田春日神社(東京都)
三田春日神社(東京都)

赤羽稲荷

三田春日神社(東京都)

授与所

三田春日神社(東京都)

手水舎

三田春日神社(東京都)

馬頭観音石柱

三田春日神社(東京都)

拝殿

もっと読む
投稿をもっと見る(78件)

歴史

天徳2年(958)武蔵国国司藤原正房卿任国の折、藤原氏ならびに皇室外戚の氏神なる大和国春日社第三殿に祀る天児屋根命の御神霊を勧請鎮座。
 当時、武蔵国荏原三田邑にあって土地の人びとより大いに崇敬され、その後建仁3年(1203)仏教の隆盛に伴い、当社にも十一面観音(弘法大師作)の尊像を安置、神仏相まって繁栄し神徳四辺に輝き渡ったと伝える。天文年間(1533~55)荏原目黒三田より、港区三田高台の今の地に遷座する。上野の寛永寺が建立されてより、東叡山末妙禅院が別当となり、三笠山神宮司と称し僧侶がこれを司ることになった。代々天台宗を継承し、神仏ともにますます繁栄し、ことに江戸府内唯一の春日社として、代々徳川将軍の尊崇厚く、江戸城登城の諸大名も崇敬深く、9月9日の例祭は重陽の節句として、たいせつな儀式として春日社も大いに賑わい、大名等も白木の三宝に熨斗と菊花一枝を添えて奉献、終えて直会に菊酒を汲む神事が執行され、老若男女の参拝の多く、江戸名物の一つとして、徳川末期まで盛んであったという。当代、戦前の建物はすべて欅造りで、彫刻のみごとなことはその道の範といわれていたが、惜しくも戦禍により焼失。昭和34年9月、本殿・幣殿・拝殿を建築、末社稲荷社・鳥居・社務所増築を完了して戦後復興事業を成し終える。平成5年三田通り拡幅にともない社務所を新築、平成7年境内整備を終え平成14年11月狛犬を建立、現在に至る。

歴史をもっと見る|
2

三田春日神社の基本情報

住所東京都港区三田2-13-9
行き方

JR田町駅下車 徒歩10分
都営三田駅下車 徒歩8分
都営大江戸線赤羽橋駅下車 徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称三田春日神社
読み方みたかすがじんじゃ
通称春日社
参拝時間

参拝/24時間
社務所/9:00~日没

御朱印あり

鹿と花の印が押されたカラフルな御朱印

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号03-3451-5420
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://phoresto.net/shrine/mitakasuga/
おみくじあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》天児屋根命
創建時代天徳2(958)年11月9日
本殿春日造り
ご由緒

天徳2年(958)武蔵国国司藤原正房卿任国の折、藤原氏ならびに皇室外戚の氏神なる大和国春日社第三殿に祀る天児屋根命の御神霊を勧請鎮座。
 当時、武蔵国荏原三田邑にあって土地の人びとより大いに崇敬され、その後建仁3年(1203)仏教の隆盛に伴い、当社にも十一面観音(弘法大師作)の尊像を安置、神仏相まって繁栄し神徳四辺に輝き渡ったと伝える。天文年間(1533~55)荏原目黒三田より、港区三田高台の今の地に遷座する。上野の寛永寺が建立されてより、東叡山末妙禅院が別当となり、三笠山神宮司と称し僧侶がこれを司ることになった。代々天台宗を継承し、神仏ともにますます繁栄し、ことに江戸府内唯一の春日社として、代々徳川将軍の尊崇厚く、江戸城登城の諸大名も崇敬深く、9月9日の例祭は重陽の節句として、たいせつな儀式として春日社も大いに賑わい、大名等も白木の三宝に熨斗と菊花一枝を添えて奉献、終えて直会に菊酒を汲む神事が執行され、老若男女の参拝の多く、江戸名物の一つとして、徳川末期まで盛んであったという。当代、戦前の建物はすべて欅造りで、彫刻のみごとなことはその道の範といわれていたが、惜しくも戦禍により焼失。昭和34年9月、本殿・幣殿・拝殿を建築、末社稲荷社・鳥居・社務所増築を完了して戦後復興事業を成し終える。平成5年三田通り拡幅にともない社務所を新築、平成7年境内整備を終え平成14年11月狛犬を建立、現在に至る。

体験祈祷おみくじ絵馬七五三御朱印お守り祭り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ