おおもりかもじんじゃ
大森賀茂神社京都府 貴船口駅
参拝自由
駐車場 | 小学校跡グラウンド横に駐車できる | ||
---|---|---|---|
御朱印 | - | ありません |
大森にある賀茂神社
清滝川に沿って主要道路がある集落。
集落に着くまではちょっと道狭いけどガードレールがちゃんとあり、集落の東側。
道路の東側の下った鎮守の森の中に神社、西側に小学校跡でグラウンドの横に駐車できるスペースがある。鎮守の森の前は広く、神社の方へ車で降りれそうだけど途中田んぼ道になる。
鳥居をくぐり、左手に御手水があったであろう名残。
石畳の参道を進み、舞台、朱色の屋根の拝殿。
拝殿右手にも石畳の参道が続き、倉庫?、堕川御上神社の遥拝所、末社・惟喬神社が並ぶ。
背の高い細い木で覆われた境内。前は畑。無人。
平安時代には既に祀られていた歴史ある神社。
雲ヶ畑同様ここも惟喬親王の閑居の地とされてるけど、大森で惟喬親王関係はここぐらいしかない。
鳥居
参道
拝殿
ちな拝殿の中はボロボロ...
堕川御上神社の遥拝所って書かれてるけど堕川御上神社はもうない。
惟喬神社
狛犬やで
道路からの景色。緑の木の中に神社。マジでなんもない。
山城国葛野郡の式内社「堕川御上神社」に比定される神社です。
式内社の名前の通り、「堕川神社」に比定される岩戸落葉神社の前の道からより山の上の方(御上)へ進んだところにありました。
《鳥居》
《手水舎》
《表参道》
ミニサイズの獅子・狛犬さんがいました。かわいい。
《外拝殿》
《本殿》
《摂社・惟喬神社》
《由緒書き》
周りは完全に山の中で田舎です。京都市とは思えない…
《堕川御上神社の元宮遥拝所》
由緒書きにあるとおり、堕川御上神社は元々別の場所に鎮座しており、賀茂皇大神の合祀とともに現在地に遷座、現社名にしたため、後裔社として確定はできないようです。
御祭神は、弥都波能売神、瀬織津比咩神、賀茂皇大神の三神を祀る。
摂社には、闇淤加美神の貴船神社、惟喬親王の惟喬神社の二社を祀る。
当神社の創建年代は不乍ら平安時代前期には巳に祀られており、元の堕川御上神社は延喜式内社であったといわれ、清滝川と西野川の合流点、落合付近(現在の境内の東方、薬師峠の麓付近)に祀られていたことに因むといわれている。
貞観十七年(875)に賀茂皇大神の合祀と共に現在地へ遷座され、寛仁二年(1018)には大森賀茂神社に改称された。
この大森の里は清滝川の上流に位置し、平安京遷都に当たっては主要な調木地の一つに選ばれた。又、文徳天皇第一皇子惟喬親王の閑居の地であり、例祭である十月第二日曜日の秋祭は惟喬神社で斎行される。
また一月二日には歳旦祭が行われる。
名称 | 大森賀茂神社 |
---|---|
読み方 | おおもりかもじんじゃ |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝料 | なし |
御朱印 | なし |
ご祭神 | 《主》賀茂皇大神,弥都波能売神,瀬織津比咩神 |
---|---|
創建時代 | 伝・平安時代前期 |
ご由緒 | 御祭神は、弥都波能売神、瀬織津比咩神、賀茂皇大神の三神を祀る。
|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0