おうむじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
雄武神社について
町名の雄武はアイヌ語の「オムイ」(川尻・塞がる・所)、あるいは単に「オム」(川尻・塞がる)に町名の由来であるとされています。雄武神社と興部神社の御朱印を頂けます。
おすすめの投稿
![高砂あさっぴー](https://minimized.hotokami.jp/0GDS0jjBQqX0SRxUwHJ-5NP6HLfOHLl_u-FKqzkLzDY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230713-014804_5gsd2J2kb1.jpg@webp)
雄武町宮下町にある雄武神社。
小高い丘の上に建てられた神社で境内には戦没者慰霊碑が建てられています。社殿前にたくさんの幟が立てられているのが印象的でした。
御朱印は社務所で頂くことが出来ますが、現在社務所の入り口は開いていないので同じ建物の宮司さんのご自宅玄関からインターホンを押してそこから入って下さい。御朱印は雄武神社と興部神社のものを頂くことが出来お守りやお札もあります。玄関には平成二十六年の台風で倒れた御神木の槐の木で作られたフクロウの像が飾られていました。
あと境内に猫ちゃんが歩いていました。野良猫か宮司さん家の飼い猫?
社殿
手水舎
戦没者慰霊碑
社殿内
![8R3](https://minimized.hotokami.jp/DAo5AQtlPw4taG-sB5SYu5xXHWGznWf7_NkhPBnu2Vk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221002-065332_xKjVSrZAb4.jpg@webp)
雄武神社⛩️参拝です😊
とても色合いが素敵な本殿です
狛犬もあまり見たことがない造りです
御朱印は宮司さんが留守で奥さんが
対応してくれました
ちょっと珍しい😳
何と言うのでしょ ~?
狛犬が石段?の上に
名称 | 雄武神社 |
---|---|
読み方 | おうむじんじゃ |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0158-84-2656 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://hokkaidojinjacho.jp/%E9%9B%84%E6%AD%A6%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》天照皇大神,《配》市杵島姫神 |
---|---|
創建時代 | 1885年(明治18年) |
本殿 | 神明造 |
ご由緒 | 雄武神社の創立は明治18年青森県人が雄武に来住しオホーツク海に於て漁場を経営するに当りて海浜を一望する丘に小祠を建て豊漁を祈願したことに始まる。昭和10年に村民各位の力に依り今の地に社殿を建立して雄武の町の産業である林業・漁業・酪農業の発展を祈願致し敬神崇祖の観念を涵養するために我が国民の斉しく尊崇敬仰する天照皇大神を主神とし、又雄武の発祥の古きより祀る市杵島姫神を配神として民心の緩和を図り、村内の発展を祈らんとして昭和11年に現在地に神社を建立した。 |
体験 | おみくじ御朱印お守り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
雄武神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0