おうみじんぐう
近江神宮滋賀県 近江神宮前駅
授与所
午前9時〜午後4時30分
御朱印 (1種類)
近江神宮の御朱印は1種類です。
近江神宮の御朱印
「京都大津京鎮座」の印に重ねて「奉拝」と墨書きされ、真ん中に社紋の「桜さざ波」の印と神社印が押されています。
2025/2/16 二人参拝。購入物:おみくじ、カルタくじ
とても明るくて爽やかな印象でした。本当に素晴らしい神社。おみくじも優しさと愛に満ちた言葉が書かれており、お気に入り神社の一つになりました。
神社のカフェもグルテンフリーで、僕でも食べられるものがあり、庭も素晴らしかった。
神棚のほこりは心のほこり。胸に刻みます。
園城寺(三井寺)から近江神宮まで徒歩で向かってみました。
京阪電鉄に乗ると3駅分なのですが、本数があまりなくタイミングも悪そうだったので、約3km弱の道程だし歩こう!ってことで30分ほどかけて歩いてみました。
御祭神 天智天皇(天命開別大神)
ご鎮座は昭和15年11月7日とまだ歴史の浅い神社となります。
この地に近江大津宮があったとされ、湖国では天智天皇に対する崇敬が厚く、明治30年頃から滋賀県民の間に天智天皇を祀る神宮の創建運動が高まり、昭和に入って昭和天皇の御勅許を賜わり創建されたそうです。
また天智天皇は「小倉百人一首」の一番歌「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ」を詠まれたことから、「競技かるた名人位・クイーン位決定戦」などが行われ、「かるたの殿堂」とも称されています。
私が参拝した数日後となる6月10日には「漏刻祭」が執り行われたとニュースが流れていました。
漏刻とは水時計ですが、天智天皇は漏刻を設置して時刻制度を確立されたということで、6月10日の時の記念日に時計を献納し舞楽が奉納されます。
二の鳥居
一の鳥居はここから東へ約250mほどのところにあります。
楼門
近江神宮と言えば、個人的にはこの朱色の楼門のイメージがあります。
外拝殿
外拝殿の手前にいらっしゃる狛犬さん
内拝殿
轟太鼓
外拝殿から楼門方向
手水舎
由緒高札
外拝殿でお詣りしたあとは、栖松遙拝殿に向かいます。
栖松遙拝殿
御朱印
明治30年頃から、滋賀県民の間に天智天皇を祀る神宮の創建運動が高まり、昭和に入り昭和天皇の御勅許を賜り、昭和15年11月7日御鎮座。
天智天皇が遷都した大津宮の跡地に建てられています。
名称 | 近江神宮 |
---|---|
読み方 | おうみじんぐう |
参拝時間 | 授与所
|
参拝料 | 境内無料、宝物館:一般300円、小中学生150円 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 077-522-3725 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://oumijingu.org |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
春の京阪・御朱印めぐり2021 | |
---|---|
勅祭社 第11番 |
ご祭神 | 《主》天智天皇(天命開別大神) |
---|---|
創建時代 | 昭和十五年 |
ご由緒 | 明治30年頃から、滋賀県民の間に天智天皇を祀る神宮の創建運動が高まり、昭和に入り昭和天皇の御勅許を賜り、昭和15年11月7日御鎮座。 天智天皇が遷都した大津宮の跡地に建てられています。 |
体験 | おみくじお宮参り結婚式七五三御朱印博物館祭りアニメなどサブカル花の名所 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0