こんごうじ|真言宗御室派|天野山
金剛寺公式大阪府 河内長野駅
9:00〜16:30
春には枝垂れ桜と雨の風情を楽しませて頂きました。 コメントで青もみじをオススメ頂いたのですが、すっかり紅葉の季節になってしまいました(^^;)
金剛寺様は真言宗御室派の御寺様で、御本尊は大日如来をお祀りされています。
聖武天皇の御代で行基上人によって開かれ、弘法大師も修行されたそうです。
その後、400年荒廃していましたが阿観上人が入寺されると後白河院と妹の八条女院の篤い帰依を受けます。これにより再興が進み、やがて八条女院の祈願所となります。その後、歴代女院の祈願所となります。
更に八条女院の女房を初め歴代の女院女房が四代に渡り院主を務められました。
これにより貴賤を問わず多くの女性からの信仰を集め女人高野と呼ばれるようになりました。
資料を読ませて頂いて驚いたのは、天野酒という日本酒が金剛寺様の山内で醸されていたとのこと。全く知りませんでした(^^;)←結構呑んでる
大阪府河内長野市天野町の天野山金剛寺にご参拝させていただきました🥹🌿
真言宗御室派の大本山の寺院です🥹🌿
ご本尊の金堂の大日如来さまはとても荘厳でおおらかで優しいまなざしでいらっしゃいました🥹🌿ご真言を静かにご奏上させていただきながら しばらくの間立ち尽くさせていただき 本日ご参拝させていただけたことへのお礼を申し上げました🥹🌿そのお顔 今でも瞼まぶたに残っています🥹🌿大日如来さまに届きましたでしょうか🥹🌿
境内の多宝塔は美しくて 平安時代後期の建立で日本最古の多宝塔だそうです☺️🌿
北朝御座所の奥殿(おくでん)の和室は特に素晴らしく「ほー😯ほー😯」と驚きっぱなしでした🥹🌿一時間くらいゆったりと巡らせていただきました😊
庭園もぐるり見渡せる緑ある空間で 持仏堂の不動明王さまに見守られていました☺️🌿古い木のもつ美しさを改めて感じることができました☺️🌿すばらしいところです🥹🌿
精進して また 健康に ご参拝させていただけますように🥹🌿
トンボが ずっと とまってくれていました☺️🌿
緯度: 34.429089
経度: 135.530075
太陽の道レイライン上に位置します🥹🌿
名称 | 金剛寺 |
---|---|
読み方 | こんごうじ |
通称 | 女人高野 |
参拝時間 | 9:00〜16:30 |
参拝料 | 伽藍:大人200円、小学生100円/本坊:大人400円、小学生200円 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0721-52-2046 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | amanosan-kongouji@nike.eonet.ne.jp |
ホームページ | https://amanosan-kongoji.jp |
おみくじ | あり |
SNS |
新西国三十三箇所 第7番 | 御本尊:千手観音 御詠歌: はれわたる 天野の宮の 金剛寺 古(ふり)にし蹟(あと)も 畏(かしこ)かりけり |
---|---|
河泉二十四地蔵霊場 第12番 | |
【南海御朱印めぐり】女人高野御朱印めぐり -南海電車の旅- | |
神仏霊場巡拝の道 | |
河内飛鳥古寺霊場 第8番 | 御本尊:大日如来 |
ご本尊 | 大日如来 |
---|---|
山号 | 天野山 |
宗旨・宗派 | 真言宗御室派 |
創建時代 | 天平年間(729〜749) |
開山・開基 | 行基 |
文化財 | 木造大日如来坐像、木造不動明王坐像、木造降三世明王坐像、延喜式巻十四、日月四季山水図(国宝)
|
体験 | 御朱印国宝重要文化財花の名所札所・七福神巡り |
供養 | 永代供養墓納骨堂 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
42
0