ちょうおんじ|真宗高田派|乙部山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
三重県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
三重県津市の寺院巡りの4寺目は、津市中河原に在る乙部山 潮音寺です。
真宗高田派で、本尊は阿弥陀如来。
この本尊・阿弥陀如来立像は銅造で県指定文化財です。
こちらで今回の寺院巡りの最後となります。
創建は1656年で、専修寺(真宗高田派本山)の中興・真慧上人の随弟の浄幸坊が開基。
本尊の阿弥陀如来立像は、戦国時代の伊勢国人領主・長野氏の被官であった乙部藤政の守護仏だったと伝わります。
潮音寺ご住職はHPを作成されていて、そのHPの中のご本尊の説明に「是非一度実物をご覧になっていただけたら嬉しいです」と記載されていましたので、お邪魔すれば拝観させて頂けると思い伺った次第です。
境内の北東側に駐車場がありましたので停めさせて頂きました。(駐車場は他に2箇所あります。)
境内の南側に行って山門、山門をくぐると左斜め正面に本堂、右側に庫裏、左側に手水と鐘楼です。手水は今では少なくなった手動ポンプ式(撮った写真は逆光だったためわからないですね)。
本堂へ行ってみましたが扉は施錠されていましたので、庫裏へ行って呼鈴を押しましたが返答がありません。再度押してみましたが結果は同じ。ご家族でお出掛けの様です。
仕方ありませんね、日を改めて伺う事にしました。(次回伺う時は事前連絡してからにします。)
今回は4ヶ寺巡りましたが、結果的に1ヶ寺しか仏像は拝観できませんでした。下調べ・事前連絡してから伺わないと拝観は難しいですね。(元々2ヶ寺はダメ元でしたけど。)
山門
本堂
阿弥陀如来立像の説明版
潮音寺の基本情報
住所 | 三重県津市中河原554 |
---|---|
行き方 | お車で… 伊勢自動車道 津インターより約13分(約5.4km)
|
三重県のおすすめ🎌
名称 | 潮音寺 |
---|---|
読み方 | ちょうおんじ |
電話番号 | 059-228-9090 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://chouonji.net/ |
SNS |
詳細情報
山号 | 乙部山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 真宗高田派 |
ご由緒 | 現存する最古の創建記録は明暦2年(1656)開基は専修寺(現 真宗高田派本山)中興真慧上人の随弟、浄幸坊。 本尊は元々専修寺の秘仏と同じ善光寺式阿弥陀三尊で、源三位の後裔乙部兵庫守藤政公の守護仏であった。 藤政の息女は専修寺第12世堯慧上人に入輿。また、藤政が信長勢と戦った渋見の砦跡地は、現在渋見砦跡公園になっている。 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0