御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
観福寺ではいただけません
広告

かんぷくじ|天台宗雨尾山

観福寺
愛知県 高横須賀駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

目の前にある幼稚園の駐車場に止めて下さい。

巡礼

その他の巡礼の情報

知多三山(他は常滑市の高讚寺・南知多町の岩屋寺)
知多四国82番

観福寺について

知多四国 82番札所


本堂内にある宮殿は、鎌倉時代の建造技術を伝える貴重な建造物として国指定文化財になっています。
秘仏の本尊『十一面観音菩薩』と本堂は、県指定文化財になっています。

千人力を授かった男、清海入道


その昔、深谷助左衛門なる武士がいた。もとは農民だった。大男で力持ち、信仰心が篤いので「清海入道」と呼ばれていた。
ある日、観福寺の観音さんに
「もっと、わしに力を与えられよ~!ガオー!」と、願掛けをしたところ千人力を授かった。ところが、
「いやいや、ここまでしてもらわなくても、もう少しスケールダウンしてもらえないだろうか。」と、百人力にしてもらったとか。
その後、大坂の陣で大活躍。600石を賜った。

歴史

開山 不詳
開基 行基菩薩
大宝2年(702)行基により開創。
南知多の岩屋寺、常滑の高讃寺と並び、知多三山のひとつ。
本尊は平安時代作の十一面観世音菩薩。
昭和34年の伊勢湾台風で大きな被害がでた。檀家の寺ゆえ再建に苦心したが、信徒の浄財と境内地の一部を売却し整備し、昭和40年には現在の姿になった。

(御詠歌)
菩提心 起りて木田の 観福寺
   二世の安楽 この外になし

歴史をもっと見る|
1

観福寺の基本情報

住所愛知県東海市大田町天神下ノ上5
行き方

名鉄河和線「高横須賀」駅から徒歩9分

アクセスを詳しく見る
名称観福寺
読み方かんぷくじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0562-32-7785
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

知多四国霊場

知多西国三十三所霊場

第21番

御詠歌:

福聚海 無量やてらす 木田のさと 人の心の 清き流れを

詳細情報

ご本尊十一面観世音菩薩
山号雨尾山
宗旨・宗派天台宗
創建時代大宝2年(702)
文化財

本堂内にある宮殿(国指定文化財)

秘仏「十一面観音菩薩」(県指定文化財)
本堂(県指定文化財)

ご由緒

開山 不詳
開基 行基菩薩
大宝2年(702)行基により開創。
南知多の岩屋寺、常滑の高讃寺と並び、知多三山のひとつ。
本尊は平安時代作の十一面観世音菩薩。
昭和34年の伊勢湾台風で大きな被害がでた。檀家の寺ゆえ再建に苦心したが、信徒の浄財と境内地の一部を売却し整備し、昭和40年には現在の姿になった。

(御詠歌)
菩提心 起りて木田の 観福寺
   二世の安楽 この外になし

体験御朱印札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
観福寺(かんぷくじ)は、愛知県東海市にある天台宗の寺院。山号は雨尾山。本尊は十一面観音菩薩。知多四国八十八ヶ所霊場:第82番・知多西国三十三所霊場:第21番札所。
歴史
歴史[編集] この寺は、702年(大宝2年)行基によって開山されたと伝えられるが、その後衰退して1450年(宝徳2年)慶山によって復興された。江戸時代に入り、尾張徳川家の帰依を得て中興された。本堂は、尾張藩2代目藩主である徳川光友によって1665年に再建されたものである。[1] 門前の椿の木は知多四国八十八ヶ所霊場開山の亮山手植えといわれる。 東海市出身の三好青海入道が奉納したと伝わる鎧一式が本堂に展示されている。[2] ^ 西暦702年行基が開山・雨尾山観福寺] ^ 荒尾氏と木田城 アーカイブ 2016年3月4日 - ウェイバックマシン
引用元情報観福寺 (東海市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%A6%B3%E7%A6%8F%E5%AF%BA%20%28%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%B8%82%29&oldid=99952609
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ