御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かんぷくじ|天台宗雨尾山

観福寺の御由緒・歴史
愛知県 高横須賀駅

ご本尊十一面観世音菩薩
創建時代大宝2年(702)
ご由緒

開山 不詳
開基 行基菩薩
大宝2年(702)行基により開創。
南知多の岩屋寺、常滑の高讃寺と並び、知多三山のひとつ。
本尊は平安時代作の十一面観世音菩薩。
昭和34年の伊勢湾台風で大きな被害がでた。檀家の寺ゆえ再建に苦心したが、信徒の浄財と境内地の一部を売却し整備し、昭和40年には現在の姿になった。

(御詠歌)
菩提心 起りて木田の 観福寺
   二世の安楽 この外になし

歴史
歴史[編集] この寺は、702年(大宝2年)行基によって開山されたと伝えられるが、その後衰退して1450年(宝徳2年)慶山によって復興された。江戸時代に入り、尾張徳川家の帰依を得て中興された。本堂は、尾張藩2代目藩主である徳川光友によって1665年に再建されたものである。[1] 門前の椿の木は知多四国八十八ヶ所霊場開山の亮山手植えといわれる。 東海市出身の三好青海入道が奉納したと伝わる鎧一式が本堂に展示されている。[2] ^ 西暦702年行基が開山・雨尾山観福寺] ^ 荒尾氏と木田城
引用元情報観福寺 (東海市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%A6%B3%E7%A6%8F%E5%AF%BA%20%28%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%B8%82%29&oldid=92418634

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ