ほうぞうじ|真宗大谷派|田中山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
今風の大きなお寺さんです。
芭蕉が詠んだ句の石碑があります。
「刈あとや早稲かたかたの鴫(しぎ)の声」
「刈あと」と「芭蕉」の文字がかろうじて読めます。
門を入ってすぐ左手にあります。
当時の住職が建てた標石。残念ながら、原碑は戦災で焼失してしまい、こちらは再建碑。
歴史
歴史の古い寺ですが、この地に移ったのは、清須越直後の寛永3年(1626)です。お菓子で有名な新道の近くにあり、新道六ヶ寺の一角を占めています。江戸時代には樽屋町の大木戸を軸に西の守りでもありました。
鴫塚には貞享元年(1684)芭蕉がこの辺りの田中の里で詠んだ「刈跡や早稲かたかたの鴫の声」の句が刻まれています。安政3年(1856)冬、暒湖・三四等の発起で建てられたもので、文字は竹村鶴叟(たけむらかくそう)の筆です。傍らに当寺の住持大夢の建てた「鴫塚」としるした標石が立っていますが、これは再建碑で原碑は戦災で焼失しました。
芭蕉は那古野の円頓寺にも訪れ、「ありとあるたとえにも似ず三日の月」の句を残していますが、幅下で唯一の芭蕉の鴫塚の句は貴重な文化遺産です。昭和52年名古屋市史跡に指定されました。
名称 | 法蔵寺 |
---|---|
読み方 | ほうぞうじ |
電話番号 | 052-571-0442 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
山号 | 田中山 |
---|---|
院号 | 清凉院 |
宗旨・宗派 | 真宗大谷派 |
ご由緒 | 歴史の古い寺ですが、この地に移ったのは、清須越直後の寛永3年(1626)です。お菓子で有名な新道の近くにあり、新道六ヶ寺の一角を占めています。江戸時代には樽屋町の大木戸を軸に西の守りでもありました。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0