御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
正太寺ではいただけません
広告

しょうたいじ|曹洞宗宇津山

正太寺
静岡県 知波田駅

御朱印受付/8:00〜16:30

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

その他の巡礼の情報

遠州三十三観音 第25番

正太寺について

-弘法大師八十八ヶ所ミニ霊場と深山つつじ-
寺は浜名湖の西岸に位置し、入出半島の眺望絶景のところにあり、眼前に湖が広がっている。本堂背後の裏山斜面には17代雪英和尚の発願により、入出村人の総出の奉仕を受け昭和8年に開場された弘法大師八十八ヶ所のミニ霊場がある。このミニ霊場一帯には寺を代表する花、深山ツツジが群生し3月上旬~4月上旬にかけて美しく咲き誇ることで知られる、亦この季節には美しい浜名湖の風景の中に椿、木蓮、桜などが咲き競い参内は花曼陀羅の世界を繰り広げる。
※深山ツツジの見頃3月上旬~4月上旬

おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
2024年05月20日(月)
785投稿

🌼正太寺(しょうたいじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸当寺院は浜名湖の西岸に位置し、入出半島の眺望絶景のところにあり、眼前に湖が広がっています。🍁本堂背後の裏山斜面には17代雪英和尚の発願により、入出村人の総出の奉仕を受け昭和8年に開場された弘法大師八十八ヶ所のミニ霊場があります。☘️このミニ霊場一帯には寺を代表する花、深山ツツジが群生し3月上旬~4月上旬にかけて美しく咲き誇ることで知られ、亦この季節には美しい浜名湖の風景の中に椿、木蓮、桜などが咲き競い参内は花曼陀羅の世界を繰り広げています。🌺応仁元年(1467)本寺宿蘆寺二代の祖、受信大和尚の創建。享禄2年(1529)宇津山城主で今川氏親の家臣朝比奈紀伊守泰満により本堂が建立し、以来宇津山城歴代の城主の帰依により寺門興隆。慶安元年(1648)徳川家光公よりご朱印を賜っています。🌸ご本尊聖観世音菩薩は、大同2年(807)浜名湖より出現、村民宇津山の中腹に堂宇を設けて観音堂となしと伝えられ、後に、この観音さまを本尊に迎え正太寺が開創されました。

👣所在地 : 静岡県湖西市入出800

🌷『Chiffon 〜シフォン〜/洋菓子』 場所は、JR新所原駅から徒歩30分くらいのところにあります。車が便利で、お店の前には駐車場も完備されてます。窓辺のカウンター6席。4人掛けテーブルが3卓ありました。窓辺のカウンターの上のステンドグラスのランプが気にいったのでカウンター席に着についてシフォンケーキ🍰を注文してプレーンで適度な甘さ控えめでふわっふわで美味しかったです👍 お店は広くゆっくりでき、店員さんも良い感じです🌷

正太寺(静岡県)

   シフォンケーキの苺と生クリームと蜂蜜添え  
    『Chiffon 〜シフォン〜/洋菓子』

正太寺(静岡県)

  御朱印  正太寺(しょうたいじ)

正太寺(静岡県)

  正太寺(しょうたいじ)

正太寺(静岡県)
正太寺(静岡県)
正太寺(静岡県)
正太寺(静岡県)

  正太寺(しょうたいじ)

正太寺(静岡県)
正太寺(静岡県)
正太寺(静岡県)
正太寺(静岡県)
正太寺(静岡県)
正太寺(静岡県)

  『Chiffon 〜シフォン〜/洋菓子』
  場所は、JR新所原駅から徒歩30分くらいのところに
  あります

正太寺(静岡県)

   モンブラン 『Chiffon 〜シフォン〜/洋菓子』

正太寺(静岡県)

  いちごショート&濃厚ココア アイス
    『Chiffon 〜シフォン〜/洋菓子』

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)
名称正太寺
読み方しょうたいじ
参拝時間

御朱印受付/8:00〜16:30

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号053-578-0049
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.shotaiji.or.jp/

巡礼の詳細情報

遠州三十三観音霊場

第25番

御本尊:聖観世音菩薩

御詠歌:

慈悲の海 波に浮かびし 白帆にも 南無観音の 姿写りし

詳細情報

ご本尊聖観世音菩薩
山号宇津山
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代応仁元年(1467)
開山・開基受信大和尚
ご由緒

正太寺は、応仁元年(1467)本寺宿蘆寺二代の祖、受信大和尚の創建。享禄2年(1529)宇津山城主で今川氏親の家臣朝比奈紀伊守泰満により本堂が建立。以来宇津山城歴代の城主の帰依により寺門興隆。慶安元年(1648)徳川家光公よりご朱印を賜る。
ご本尊聖観世音菩薩は、大同2年(807)浜名湖より出現、村民宇津山の中腹に堂宇を設けて観音堂となしと伝えられ、後に、この観音さまを本尊に迎え正太寺が開創された。

体験御朱印花の名所札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ