法華宗(陣門流)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
静岡県のおすすめ3選🎌
おすすめの投稿
![枝垂れ桜](https://minimized.hotokami.jp/cnX6U83QgZhbM5gmxM318zGp9qLdQeKnlDQ3plJj6Ro/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211020-181846_rw5R7I3bOE.jpg@webp)
(23)霊跡別院 俎岩山 蓮着寺(法華宗陣門流)静岡県伊東市富戸835
日蓮宗の「祖師日蓮の三大法難」の一つ「伊豆法難」の舞台が伊東市です。
(1)霊跡別院 俎岩山 蓮着寺(法華宗陣門流)
静岡県伊東市富戸835
本尊 : 日蓮聖人奠定の大曼荼羅
日蓮宗の「祖師日蓮の三大法難」の一つ「伊豆法難」の舞台
俎岩の日蓮聖人
入口
「日蓮大聖人後法難の地」 石碑
(5)参道の横に 「袈裟掛けの松」
漁師弥三郎によって助けられ渚に上がられ、松の枝に濡れた袈裟を掛けられた
以来 「袈裟掛けの松」と呼ばれています。
昭和9年の大火により、今は根株の跡を残しています。
参道、観光寺なので境内に繰り返しテープでお寺の案内が放送されています。
参道、右に寺務所があります。
石段を上がって本堂に向かいます。
中央に見えているのが「蓮着寺のヤマモモ」です
本堂です
この左右周辺に、成就の鐘とか三十番神 とかあります
(10)霊跡別院 俎岩山 蓮着寺(法華宗陣門流)
静岡県伊東市富戸835
本尊 : 日蓮聖人奠定の大曼荼羅
本堂から見える景色です。
日蓮聖人像
三十番神の由来
三十番神
(15)妙法地蔵尊
ぼけ除けのお守りあります。
おさすり妙法地蔵尊
寂光殿
日本最大のヤマモモ「蓮着寺のヤマモモ」
単幹でなく、根元付近から3つ太いの幹に分かれた株立の樹形です。
推定樹齢 1000年
国指定天然記念物(1999年1月14日指定)
(20)日本最大のヤマモモであり、樹高15m、幹囲7.2m、
枝は東西20m以上に広がっています。
ヤマモモは根元から3本の太いの幹に分かれています
常緑の広葉樹で雌雄異株となり、蓮着寺の株は雌株6月頃に、
赤黒い実をつけます。
成就の鐘 一突き100円以上で願い事が叶えられます
周辺の石碑
(23)寺務所(常駐していました)
ここには「ベルリンの壁岩」「南極の岩」などの珍しい展示物もあります。
その2で 俎岩(まないたいわ)に行きます
寺域は約21万坪だそうです、広い!!
![枝垂れ桜](https://minimized.hotokami.jp/cnX6U83QgZhbM5gmxM318zGp9qLdQeKnlDQ3plJj6Ro/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211020-181846_rw5R7I3bOE.jpg@webp)
(23)蓮着寺その2 霊跡別院 俎岩山 蓮着寺(法華宗陣門流)静岡県伊東市富戸835
本尊 : 日蓮聖人奠定の大曼荼羅
「祖師日蓮の三大法難」の一つ「伊豆法難」の地
俎岩・奥の院・石喰いのもちの木
(1)霊跡別院 俎岩山 蓮着寺(法華宗陣門流)
静岡県伊東市富戸835
本尊 : 日蓮聖人奠定の大曼荼羅
ここからです。奥の院まで7~8分
奥の院への道
奥の院への道(左は海)
(5)横道にはいりますが「石喰いのもちの木」
あそこです。(中央)
石を食い込んでいるもちの木の巨木
木の幹に10個ぐらいの石がめり込んでいます
有名な「石喰いのもちの木」でございます。
戻って奥の院への道(左は海)
奥の院が見えますが、手前で「俎岩」が見えます。
(10)ちょっと降りて
まないたいわ
写真中央辺りに「俎岩」があります。
日蓮は蓮着寺の地の500mほど南に位置する烏崎(日蓮崎)の海上の「俎岩」に
置き去りにされ、弥三郎という漁師に救われた。
日蓮大聖人 俎岩上尊像 聖寿 四十歳
(本堂ま前の像です)
<蓮着寺について>
・弘長元年、伊豆伊東に流罪となった日蓮大聖人
・蓮着寺近くの烏崎の俎岩(まないたいわ)に置き去りにさた。
・舟守弥三郎の小舟が通りかかり、日蓮大聖人を救った。
・日蓮大聖人はこの地方に謫居すること一年九ヶ月、
・弘長三年二月二十二日、御赦免となり鎌倉へ帰られた。
少し先の奥の院 祖師堂に向かいます
(15)奥の院 祖師堂
奥の院 祖師堂を正面から
霊跡別院 俎岩山 蓮着寺 奥の院 祖師堂(法華宗陣門流)
静岡県伊東市富戸835
本尊 : 日蓮聖人奠定の大曼荼羅
奥の院内部
奥の院から見える景色です
写真右側に俎岩(まないたいわ)があります
(20)約4000年前に噴火した大室山の溶岩により形成された岩の海岸です。
奥の院墓所
以上です、戻ります。
売店では、お守りなどの販売・御首題も戴けます。
あの木の辺りを左に行けば本堂、まっすぐ行くと出口駐車場です。
(23)出口
寺域約二十一万坪を有し天然の樹木に囲まれ、樹齢千年を超える
やまもも(揚梅木)の大木や樹齢百年の『千歳の椿』(薮椿)、
『石喰いモチの木』が有名です。
薮椿の群生が有名である。
名称 | 蓮着寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0557-51-0112 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 久遠実成釈迦牟尼仏 |
---|---|
宗旨・宗派 | 法華宗(陣門流) |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
静岡県のおすすめ3選🎌
蓮着寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
20
0