ふじさんほうかほんもんじこんげん|日蓮宗|富士山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
富士山法華本門寺根源について
地名を冠し「重須本門寺」「北山本門寺」などと呼ばれるこの寺は、日蓮の高弟日興が鎌倉期に開いた古刹。いまは日蓮宗大本山に列している。
。「冨士一跡門徒存知の事」によれば、景勝地を選んで寺塔を建立するべきであり、その景勝地は富士山であり、そこに建立されるべき根本の寺が本門寺であるとされる。本門寺を建立することが日蓮の遺志を継ぐこととされ、その名称は、日蓮の弟子にとっては特別な名称であって根本中の根本であり、日蓮の教えの中心であるということになっている。
静岡県のおすすめ3選🍁
おすすめの投稿
友人を訪ねて秋の富士を巡る旅。
近くにいいお寺がある、と北山本門寺に連れて行ってくれました。
西山本門寺、大石寺、下条妙蓮寺、小泉久遠寺とともに、同門流の「富士五山」のひとつ。
1298年、日蓮大聖人御直弟子、日興上人により開創。
仁王門の仁王像は、二千年の檜を2つに割り、それぞれ造られたそう。仏像マニアのわたしには、すばらしい仁王像を拝観できただけでも感激でした✨
正式には
富士山法華本門寺根源
広大な寺域
ご本堂には
「富士山」の扁額
立派な飛天が
仁王門
写真では分かり辛いのですが
すばらしい迫力の仁王像
富士門流(本門宗)の総本山でしたが、昭和16年より日蓮宗大本山に列しているそうです
仁王門を横から
近くの大石寺三門と富士山
歴史
山号を富士山と称し、今を距る700年前日蓮聖人六上足の第三白蓮阿闍梨日興上人の開創した寺で、元本門宗の祖山であったが現在、日蓮宗の霊跡大本山である。
富士五山(富士門流)
北山本門寺、上条大石寺、西山本門寺、小泉久遠寺、下条妙蓮寺
・日蓮宗にとって、本門寺という呼称には特別な意味が込められている。
・景勝地は富士山であり、そこに建立されるべき根本の寺が本門寺であるとされる。
・日蓮の弟子にとっては根本中の根本であり、日蓮の教えの中心であるということになっている。
名称 | 富士山法華本門寺根源 |
---|---|
読み方 | ふじさんほうかほんもんじこんげん |
通称 | 正式名称...富士山法華本門寺根源(通称:重須本門寺、北山本門寺) |
参拝にかかる時間 | 40分~50分 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0544-58-1004 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 日蓮聖人尊定法華経本門曼陀羅 曼荼羅(まんだら)とは、密教の経典にもとづき、主尊を中心に諸仏諸尊の集会(しゅうえ)する楼閣を模式的に示した図像 |
---|---|
山号 | 富士山 |
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 永仁6年(1298) |
開山・開基 | 開基 石川能忠・開山 白蓮阿闍梨日興上人 |
文化財 | 貞観政要巻第一 藍紙細字金字法華経(以上、重文)、曾我物語重須本(県文)、題目杉(県天然) |
ご由緒 | 山号を富士山と称し、今を距る700年前日蓮聖人六上足の第三白蓮阿闍梨日興上人の開創した寺で、元本門宗の祖山であったが現在、日蓮宗の霊跡大本山である。 富士五山(富士門流)
・日蓮宗にとって、本門寺という呼称には特別な意味が込められている。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
静岡県のおすすめ3選🍁
富士山法華本門寺根源に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0