ちょうぞうじ|臨済宗妙心寺派|洞雲山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
投稿をもっと見る(1件)
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
長蔵寺ではいただけません
広告
長蔵寺について
長蔵寺舎利塔が描かれた御朱印がある様です。
おすすめの投稿
タンホイザ
2023年10月24日(火)
3606投稿
1356年覚源禅師によって開かれた。
覚源は鎌倉円覚寺で修行し、諸国巡錫の時円覚寺の仏舎利を背負って歩いたという。
円覚寺の仏舎利と覚源禅師の歯が納められている舎利塔は、1547年製作で重文指定されている。
本堂
本堂
本堂
位牌堂
大師堂
舎利殿
舎利塔及び須弥壇
舎利塔及び須弥壇
舎利塔及び須弥壇
鐘楼
山門
もっと読む
名称 | 長蔵寺 |
---|---|
読み方 | ちょうぞうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0575-37-2653 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 地蔵菩薩 |
---|---|
山号 | 洞雲山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
創建時代 | 1356年(延文元年) |
開山・開基 | 平心處斎(処斉) |
文化財 | 長蔵寺舎利塔及び須弥壇(国指定重要文化財)
|
体験 | 御朱印重要文化財 |
Wikipediaからの引用
概要 | 長蔵寺(ちょうぞうじ)は、岐阜県美濃市上野にある、地蔵菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院。山号は洞雲山。美濃市最古の臨済宗の寺院で、国の重要文化財の「長蔵寺舎利塔及び須弥壇」を所蔵する。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 延文元年(1356年)に林叟徳瓊の法嗣、平心処斉(覚源禅師)が隠居所として結んだのが始まりである。元は臨済宗円覚寺派であった。その後、平心処斉に教えを乞う者が増えて寺院に発展した。平心処斉が円覚寺からもたらした仏舎利を納めるため、貞治元年(1362年)に舎利塔が建立されている。正平24年(1369年)に平心処斉が没するとその亡骸を裏山に葬り、歯を舎利塔に納めた。後に建てられた無縫塔は、覚源禅師墓として昭和48年(1973年)に美濃市の文化財に指定された。その後、文明年間に火災に遭うなどして寺運が傾き、再興時に妙心寺派の寺院となっている。 |
引用元情報 | 「長蔵寺 (美濃市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%95%B7%E8%94%B5%E5%AF%BA%20%28%E7%BE%8E%E6%BF%83%E5%B8%82%29&oldid=90010062 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年04月01日(月)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0