だいじょうじ|曹洞宗|塔福山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
山梨県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
南アルプス市には桃源ループ橋という、どうみても税金の無駄使いとしか思えない建築物があるのですが、そこから少し北へ向かうと『天空のお寺 普門寺はコチラ』という標識があります。
前から気になっていたので電話してみると、普段は無住ですとのことでした。
失礼ですがどちらのお寺のご住職か質問し、教えて頂いたのがコチラのお寺です。
なんと甲西バイパスの交差点の名前にもなっているお寺でした。
とても大きな敷地を持つお寺でした。
入り口の総門から山門まで直線で100m以上はあるでしょう。
といっても横は畑が広がりますが。
庫裡に上がらせて頂き待つこと数分、ご住職に書いて頂きました。
西郡筋札所の件は、もう資料が残っておらず詳しいことは解らないそうです。
他にも西郡筋の名前の由来、昔の人の生活、天空のお寺普門寺のこと等などいろいろ教えて下さいました。
コチラのご住職、まだまだお若いのにとても地元の昔の歴史にお詳しい方でした。
話し方が誰かに似ていると思ったら・・・まんま男はつらいよの寅さんでした。
歴史
~HPより~
【宝亀年間(770~780)】
威光上人、在家塚郷神野原に精舎建立を国司へ出願して一万坪を下賜される。
【天長八年(831)】
同年八月、大洪水にて数十カ村が流出。大城寺周辺の原七郷は被害甚大であり、人民は再度国司に哀訴し、国司藤原貞雄は朝廷にこの旨を奏上した。果たして勅使が弘法大師空海上人と共に甲斐国に下向し、流亡の村々を巡見し、大城寺で休息をした。この時、弘法大師は原七郷の安穏永続のため一刀三拝して毘沙門天像を作り、七種商法免書を胎内に入封して原七郷の守護神とした。
※免書の件は信玄公によるものとの異説あり。
【文正元年(1466)】
下総国(千葉県)総寧寺住職、宣方大和尚、甲斐国武田氏との縁故により大城寺を再興する。総寧寺末寺となる。曹洞宗。
※総寧寺は関三刹と呼ばれた関東の名刹であり、江戸時代には十万石の大名扱いを受ける格式を有し、その権勢は本山を凌ぐ程であった。しかし、幕末に祝融となり明治の廃仏毀釈により衰退して廃寺となった。現存する総寧寺は明治以降に再興した寺院であり寺歴は散逸している。
【明治二十六年(1893)】
十六世大安祖道大和尚と檀信徒七十余の手により本道建立。
名称 | 大城寺 |
---|---|
読み方 | だいじょうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 055-282-2303 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.jesnt.co.jp/DAIJOUJI/index.htm |
SNS |
詳細情報
ご本尊 | 釋迦如来 |
---|---|
山号 | 塔福山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 宝亀年間(770~780) |
開山・開基 | 開基 宣方大和尚(関三刹総寧寺住職)※宣峰大和尚と残された文献もある 開山 鳳山宗汲大和尚 (隆円寺六世高祖大師道元禅師より十八世法孫) |
文化財 | 大城寺の欅(南アルプス市指定天然記念物) |
ご由緒 | ~HPより~ 【宝亀年間(770~780)】
【天長八年(831)】
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
山梨県のおすすめ2選🍁
大城寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0